小倉城近く、歴史を感じる大福寺。
大福寺の特徴
大福寺は小倉城登城用の駐車場があります。
町指定文化財の位牌がある風情あるお寺です。
昔話に出てきそうな山に囲まれた立地です。
小倉城登城用駐車場があります。案内看板のQRコードでアンケートに答えると夜景の画像が貰えます。
小倉城へはここから登城できます。本堂横に白黒でしたけど、案内パンフレットが置かれていました。駐車場は4~6台位。墓地を抜けると急な階段があります。
小倉城址の入り口の駐車場にあるお寺です。公園にもなっていて、遊具が有ります。桜が綺麗でした。
大福寺は小倉城の麓の館跡が有ったと場所と思われるます。小倉城跡に行く駐車場が手前にあります。以前来たときは駐車場の前で堀の発掘調査をしていました。お寺な前の説明板には小倉城の縄張り図とこの寺に残っている、城主遠山右衛門大夫光景の夫人の位牌があると書いてあります。この城の近くには遠山氏の家臣だった家が何軒かあるそうです。トイレも以前は私でも入りたがらないトイレでしたが、おが屑が中にあり一物などを撹拌させるバイオトイレです。駐車場が砂利で斜めなので空荷の軽トラ車2駆はタイヤが空転します。
大福寺の駐車場が小倉城最寄りの駐車場となる。大福寺脇からの攻め口は本郭まで近いが傾斜が急なので注意。南回りで林道から郭4へ行けば比較的楽に入れるだろう。
散策にどうぞ。
まるで昔話に出そうな山に囲まれた小さな里にポツンと佇む風情のあるお寺です。境内の駐車場は小倉城跡への臨時の駐車場としても利用できるようになっています。お寺の横から小倉城跡へと登っていける道があるようです。
町指定文化財、遠山衛門大夫藤原光影室葦園位牌のあるお寺。比企城館跡群 小倉城跡への駐車場が門前にあります。
名前 |
大福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

小倉城跡へはお寺脇から登ります。城跡の解説看板にパンフレット、小倉城Tシャツに御城印の案内もあり。