安土桃山時代からの松雲寺の歴史。
松雲寺の特徴
安土桃山時代から24代続く由緒あるお寺です。
享禄3年に開山した古刹で、曹洞宗に属します。
釈迦如来と薬師瑠璃光如来を奉納している札所です。
松雲寺所在地 浜松市東区中野町4122宗 派 曹洞宗山 号 長福山寺 号 松雲寺御本尊 釈迦如来遠江四十九薬師霊場 第九番札所札所本尊 薬師瑠璃光如来訪問日 2023/8/4開山は、享禄3年(1538年)とされる曹洞宗の古刹です。北側の「松林寺」と同じく、徳川家光公より御朱印を賜ったそうで、当時は財政的に潤っていた様です。『薬師瑠璃光如来』が祀られる「瑠璃殿」は昭和42年(1967年)に壇信徒により新築された物だそうです。
| 名前 |
松雲寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
053-421-0785 |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
和尚さんのお話では、安土桃山時代から24代も続く由緒あるお寺と言うので、とても驚きました。