金原明善生家で歴史探訪!
金原明善翁生家・記念館の特徴
金原明善の生家は200年以上の歴史を持つ貴重な建物です。
天竜川の治水事業に尽力した偉大な人物の資料が充実しています。
昭和の水害について学べる体験型の展示も用意されています。
テレビで見て、ようやく見学できました。名前と住所の記載で、無料でした。明善の玄孫さんの案内付きです。天竜川の治水だけでなく、出所後の更生も行ってました。明治の立役者、偉人、文化人、皇室とも関係があり、なかなかの人物。テレビとなんだか違った人物でした。実家が資産家でもあり、大実業家でもあった。大変な苦労はあったが、ドスの効いた顔、生き様がそうしたのだろう。地方にはこんな方はいるが、いつまでも語り継がれてほしい。
綺麗で大きなお宅でした。中は治水事業のための地図とか道具とか、書であふれていました。治水のためにいろいろな事業をされました。学校もたくさん建てました。多くの人に知ってもらいたいと思いました。
金原明善生家•記念館所在地 浜松市東区安間町1営業日 木曜日~日曜日営業時間 9:00~17:00訪問日 2023/8/4天竜川の治水事業や植林事業•天竜運輸•天竜木材の創設。更には、北海道の開拓や出獄人保護事業の開設まで、浜松市のひいては、近代日本の発展の礎を作り上げた偉大な方です。
明治維新の辺りで天竜川の治水をした偉い人のお家!金原明善流石。有名な人達との関わりが凄い。
歴史的価値ある展示物が見られます。社会貢献について学べます。興味のない人にはつまらない場所ですが、働く意味に迷ったり悩んだりした人には勇気をもらえる場所だと思いました。
10分程のビデオを見させて頂き、昭和になってからも水害があった事を知りました。私利私欲の無い明治の偉人には頭が下がります。
昭和に児童だった浜松市民なら道徳の授業で教わったであろう名前なら知らぬ者なしの地域の名士。天竜川の治水事業に尽力されたという印象が強いと思われるが、語り尽くせぬ事業の数々・・・、そしてそれにまつわる明治天皇をはじめとした人々との交遊・・・、そしてそれを物語る圧巻過ぎる展示品の量、閉館45分前に来たが、とても時間が足りずに『また来ますね』と諦めた(笑)職員の方のご丁寧な対応も含めて無料入館なのが大変申し訳なく、寄付も兼ねるという事で書物を購入させて頂いた次第。大きく感じたのは、事業を起こし、軌道に乗れば後継(親族でない)に譲り、自身は新たな挑戦をする事を繰り返す・・・、精神論になるかもしれぬが、停滞する日本の打開策のヒントがここに隠されている気がする。もっとも保身第一の今どきの政治家や事業家じゃここに来ても正しい解釈すら出来ない気もするけど(泣)旧家なので空調管理が難しく私が訪れた真冬はかなり寒かったので防寒対策をされた方が良い。
天竜川治水事業の父 金原明善氏の生家には測量機があり、アリダードとコンパス付トランシットを見つけました。
無料で利用出来る歴史資料館でした昔ながらの日本家屋に中庭たまには良いかも。
名前 |
金原明善翁生家・記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-421-0550 |
住所 |
〒435-0012 静岡県浜松市中央区安間町1 金原明善記念館 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

歴史を知る上では是非行って欲しい場所。