子育て応援!
潮音寺の特徴
水田に囲まれた静かな環境に佇むお寺です。
正直観音様には子宝や安産、子育てのご利益があります。
賽銭箱には感謝のよだれ掛けがたくさん掛かっています。
主人の一周忌の他、色々お世話になっているお寺さんです。素朴なお寺さんですが、境内に入ると不思議と凄く癒やされます。
如眼山 潮音寺比企西国三十三観音霊場 第7番川島町正直にある真言宗智山派のお寺です。天文年間(1532~1555)に海鑁和尚により創建されたとされています。朱い屋根の本堂は254バイパスの方角からも目立ちます。ご本尊は不動明王ですが、山門をくぐって左手の観音堂には、「正直の子安子育観音」として信仰を集めている観世音菩薩が鎮座しています。子供の健やかな成長を祈願して奉納されたよだれ掛けがたくさん置かれています。
ランニング途中に気になる看板「正直な子育て観音」を見つけ、立ち寄ってみました。圏央自動車道 川島ICより国道254号線を北へ少し行ったところから、細いたんぼ道のようなところを進んでいくとこの観音様が祀られている潮音寺はあります。駐車場は3台ほど置くことができる砂利の広場となっています。本堂である観音堂のお賽銭箱には、赤ちゃんが身に着けるよだれかけが大量に納められています。真言宗智山派の寺院となっており、1532〜1555年ごろに建てられたとされています。また、この辺りの地域は1889年3月31日まで正直村として存在しており、その後は合併などにより村そのものは消滅してしまったものの今でも地名に名を残しています。実際は「正直の子育て観音」があるのは、『埼玉県比企郡川島町正直214』なのです。ということで『正直』というのは地名が由来となっているのです。
同じ宗派の他の坊さんと違いとても親切な住職でした。
水田の中にあるお寺です。正直観音と書いてあり、子育てや安産などで有名なのかな。お賽銭のところに、赤ちゃんのよだれかけに御礼を書いたものがたくさんかかっていました。
サイクリングロードから見えるお寺です。休憩をさせていただきました。
正直観音との響きにつられてこじんまりした田んぼの中の小さなお寺正直の観音様なのか、正直観音様からの地名なのかは不明ご本尊は特別な日でも公開されていなさそうなので秘仏なのかもしれない子宝、安産、子育てにご利益が有るらしく、賽銭箱にはお礼の書かれたたくさんのよだれ掛けが掛かっています。
比企西国霊場 7番札所 真言宗智山派。
| 名前 |
潮音寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
049-291-0552 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
法事でお世話になっています。ここのお坊さんはとても穏やかで、お話を聞くたび、心が安らかになります。