越辺川と入間川の狭道を渡る!
釘無橋の特徴
越辺川と入間川を結ぶ重要な橋です。
柵のない狭い歩道が特徴的です。
車道を自転車で渡るのは危険です。
歩道がガードレール無く怖いかな。
ファミリーマートの信号機がいつも朝混んでしまってイライラする。宮元町方面の信号機を時差式信号機か右折ラインをつくってほしい。とにかく金がなくても。川越市民のお金から出せ❗️
川島町と川越市の間橋です❗
追記この橋は柵の無い狭い歩道が、片側にしか無いし、かと言って車道を自転車で渡るのは少し危険なので、暫く使ってなかったけど、久し振りに渡った。山々の眺めは良く、大山方面から富士山、秩父の山々、浅間山、赤城山、男体山、筑波山までぐるっと見えた。自転車でフラフラ。太郎右衛門橋のように歩道を増設してもらいたい。同じ県道同士なのだから。
県道12号線が入間川・越辺川に跨る橋ですが川越へ向かって左側にしか歩道はなく、しかも自転車で歩道を走ろうとすると欄干がひどく低くて、2017/04/12の強風で飛ばされそうで怖かった。しかも車道も歩道も狭いし。
名前 |
釘無橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

越辺川と入間川に掛かる橋です。中間の土手は以前工事で通れませんでしたが、現在、254号線落合橋迄通行可😆