遺産・岩水寺で安産祈願。
岩水寺の特徴
奈良時代に創建された行基菩薩ゆかりの古刹です。
秋の紅葉や春の桜が楽しめる美しい環境にあります。
秘仏の厄除け子安地蔵尊が国の重要文化財として開帳されます。
歴史あるお寺。案内板が不正確で、道に迷います…。
色々歩いてまわれるので、普段歩かないので良い運動になりました✨敷地が広く管理しきれてない感じもしましたが、御神木などもあり清々しい気持ちになれました😊紅葉の季節とか良いかもしれません鐘…鳴らしても良かったのかなぁ?
御朱印目当てで参拝しました朝早くから開いていて、赤電で岩水寺駅で下車そこから徒歩で20分ぐらい全部はゆっくりみることは出来ませんてましたがまたゆっくり参拝しに行きたいです御朱印が3種類あった迷っていたら全部直書きしていただきました^_^
根堅遺跡を見に行ったが何にもなくガッカリ。せっかくなので散策してたらこのお寺さんに来てました。平日で人もおらず、でも上からはやたらクルマが降りてくる。登ったら納得、立派な森林公園に続く道だったんですね〜!
創建725年(伝)総本尊薬師如来様本尊厄除子安地蔵菩薩脇本尊弘法大師と不動明王3/27日曜、お宮参りの方や祈願、御祓いの方々で列を成していました。僕は無料駐車場に車を停め、昨日の大雨から一転快晴の空の下、岩水寺、御稲荷さん、弘法大師さんと緩やかな舗装山道を桜と森林浴に癒やされながらのお参り良かったです。
安産祈願で伺いました。母子ともに健康で元気な赤ちゃんが産まれました。ありがとうございます。住職の方々はとても良い人ばかりでした。
本日6月8日に岩水寺にて孫のお宮参りのご祈祷をしていただきました。おっ様の迫力あるご祈祷はそれは素晴らしいものでした。特におっ様の九字切りが私は好きです!帰りにはおっ様に孫を抱いていただいて、写真も撮ってくれました!有り難い御札も頂きました。本当にありがとうございました。岩水寺にして良かったです、、、
年始の御祈願ヘ伺いました。護摩祈祷をして頂き御住職から御本尊の厄除子安地蔵(国重文)に纏わるお話をして頂きました。岩水寺全てを参拝されるなら時間にゆとりを持って行かれてくださいね。
浜名湖七福神めぐりをいたしました。福禄寿尊天 大望の徳福禄寿は数千年の寿命を保った宋の道士 天南星の化身または南極老人星の化身。長い頭に長い髭、杖をもつ。福禄寿の三文字はそれぞれ福二子子孫繁栄、禄二身分財産、寿ニ健康長寿の三徳をあらわします。
名前 |
岩水寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-583-2741 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大きな駐車場があり便利。お守りを買ったら、「後日祈祷しますので、時間があれば別紙に願いを書いてください」と勧められた。厄除けのお参りに来たが、ご祈祷を申し込むのは気恥ずかしかったので、嬉しかった。