船明ダムで春の桜と放流を楽しもう!
船明ダムの特徴
船明ダム近くには道の駅 天竜相津花桃の里があり、ダムカードが貰えます。
春には周辺の桜が美しく、お花見も楽しめる場所です。
大雨後の放流は迫力満点で、天端からの景色も素晴らしいです。
圧巻の一言良い景色を見ながらのお散歩はほんとに気持ちよかったです🚶♀️ダムの先は通行止めになってて何台も引き返してくるのを見かけたけどあの看板は分かりづらいと思います。
天竜川にあるダムの一つ。浜松の市街地から一時間、新東名の浜松北ICからも車で15分ほどの場所にある比較的町中に近いダム。しかし、湖水と周囲の山々が織り成す景色は山奥にあるダムに引けをとらない美しさがあります。
船明ダム周辺の桜もそろそろです。高原の桜はこれからですが里の桜は今シーズンはもう終わりです。秋葉ダム、佐久間ダムも完全に葉桜となっており散っておりました。一週間でだいぶ変わってしまうので桜の季節はワンチャンスですね!#bmwr1200r #船明ダム #開花情報 #サクラ #開花状況 #葉桜 #オートバイ #ツーリング #バイク #静岡県 #浜松市。
2023年4月現在、車ではダムの上を通れませんが、近くに駐車場があるので不便はありません。むしろ車道(ダムの上)を歩くという貴重な機会が得られるかもしれません😁目的が発電なので、あまり見応えはないかもしれませんが、ダムの大きさを間近で感じられる施設だと思います!ダムカードは近くの道の駅にて配布しております。
長野までの帰り道に寄り道しました。とてもキレイでした。ダムカードは夜なのでまた次回に。ふなぎら、読めなくない?w
5.2.25訪問ダムの手前にゲートがあり先には行けませんでした。ダム少し北の道の駅でカードが貰えます。
J-POWORが管理する重力式コンクリートダム。諏訪湖を源流とする天竜川の最下流に造られた多目的ダム。
2022/08/28曇っていましたが見学にダムの上は歩道が狭く、柵も低いので少し怖いです。上流側は歩道がないので車に気を付けて。
船明(ふなぎら)ダム所在地 静岡県浜松市天竜区船明2649ダム型式 重力式コンクリートダム河川名/水系名 天竜川/天竜川水系着工年/完成年 1972年/1976年用途 灌漑用水/上水道/工業用/発電堤高 24.5M堤頂 220.0M堤体積 54.000㎥流域面積 4.895平方km総貯水容量 14.578.000㎥有効貯水容量 4.157.000㎥天竜川の最下流にある多目的ダム。巨大な(高さ15.3M・幅20M)のローラーゲート式洪水吐が9門ある。また、魚道が設置され魚が上流に行ける様になっている。
名前 |
船明ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ダムカードはここから北にある「道の駅 天竜相津花桃の里」の売店で、ダムをの写真を見せたら貰えます。注意点として、土日でも15:30に閉店します。2年ほど前、それを知らずに16時ごろ行って閉店してたので、取りこぼしてました😅