滝の音に癒される白根不動尊。
小瀧不動尊の特徴
竹で作られた樋から流れる水は、癒やしの雰囲気を醸し出しています。
白根不動尊の奥の階段を下ると、穏やかな中堀川の風景が広がります。
元々白瀧山成願寺としての歴史を持つ神聖な場所です。
白根不動尊の奥の階段を下りて中堀川にかかる橋を渡り、右手に行くと東屋があり、その先に不動尊が立っています。 その右手には小さな滝があり、長い竹の先から水が流れて音を立てています。 うっそうとした木々と水の音が厳かな雰囲気を醸し出しています。
ちょっとした渓谷の様な場所にあり、すぐ脇の川は臭いますが静かで癒やされる良い場所。
木の良い香りがふんわり漂って来ました。ひんやりしています。
小さな滝です。
白根神社は元々、白瀧山成願寺というお寺で不動明王をご本尊としたそうです。現在も白根不動尊として訪れる人々に愛されています。その白根不動尊の裏側に小瀧不動尊はあります。東屋も備え不動明王像が鎮座する横からの水音が心地いい場所です。
| 名前 |
小瀧不動尊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
竹で作られた樋から滝のように水が流れ落ちていた、なかなかの水量だと思うが湧き水なのだろうか。