心洗う千年の歴史、身代り不動尊。
平口不動寺の特徴
奈良時代から伝わる『行基』が関わる歴史深い寺院です。
身代わり不動尊や羽天狗、十六羅漢などが見どころ満載です。
萬葉の森公園が隣接し、自然の美しさを楽しむことができます。
130段程の石段を昇り切るか、または、途中でスロープに変更して参拝できます石段の参拝路は、途中に 『二人仏』や『お稲荷様』スロープの参拝路は、道中の木の枝や幹の隙間などに 小さい仏様がいらして、どこに居られるか探しながら歩く楽しみもあります本堂内には、よく見渡すと沢山の仏様がいらっしゃいますお札なども授かる事ができますまた毎月、誰でも参加できる ヨガや座禅会等が定期開催されており、和尚様の法話を頂く尊い時間が過ごせますお参りの帰りお庭に 猫さんがいらっしゃる事がありますお逢いできたら幸運!と感謝致します。
奈良時代、人々に菩薩と呼ばれ親しまれた僧『行基(ぎょうき・ぎょうぎ)』が厄病の流行を知り、夢枕に見た不動明王の像を彫って寺の本尊としたことが始まりと伝えられています。以来「身代わり不動尊」と呼ばれ厄除け、病気平癒、道中安全のご利益があるといわれ祈願に多くの方が訪れるます。本堂の真正面、屋根の真下の唐破風は牛若丸と烏天狗のバトルシーンを漆喰で作られた非常に珍しい物です。お線香は一束30円でした。8月下旬、蚊が非常に多く蜂も居るので虫除けスプレーをオススメします。御朱印、おみくじ、各種御守り販売あります。割りばし不要です。
静かに参拝できました。
浜北のサンストリートから車で1〜2分走った場所にあり平口のお不動さんとして有名なお寺で身代り不動尊を始め、羽天狗、三重の塔と十六羅漢、出世稲荷など見どころ満載。下の駐車場からだとかなりきつい階段を登りますので足腰に不安がある方は上の「万葉の森公園」から下るのがよいかもしれません。
春は🌸秋は紅葉🍁と四季折々の自然にふれあうことのできる場所。不動寺は部活で長い階段を掛け上がるトレーニングで行った思い出深い場所でもある万葉の森公園と隣接しているので子ども連れにも楽しめる場所🏞️
年始の2日に行かせていただきましたがそれほど混雑もなく安心してお参りする事が出来ました。
毎回ポケモンGOのイベントでお参りさせていただいています。ちゃんとお賽銭いれて線香もあげさせて頂いていますよ😁おみくじは末吉でした😅
地元のお不動さんとして有名な古刹。毎月28日はお詣りの方もパラパラ見受けられますが、浜北区の高台、閑静な森の中にあるので、麓からは長い石段を上がるためお詣りは少々体力がいるかも。お寺の上段に万葉の森公園があり、そこから少し急ですが石段を降りるとすぐお堂なので、そちらの方が楽です。歩いたことはありませんが、坂道もあります。最終手段としては、細いクネクネ道を上がりお堂横まで車で上がることは出来ますが、雑草がはみ出していたりして、道の途中で対向車があったりすると私には完全アウト💀です。
丘の上の万葉の森公園から下りて行くのもありですが、滝や門がある下から階段を登る方が好きです。滝のところに昔の天竜川の流れから成る河岸段丘の説明板があり、プラタモリ気分を味わいたい方にはオススメ。この辺りの河岸段丘は二段階となっており、平地から一段上がった部分が万葉の森公園、少し平地部を進むと再び登り二段目にあたる三方原台地となる。こちらは一段目の中腹といったところ。小ぢんまりしたお寺ですが参拝しやすくむしろ魅力。
| 名前 |
平口不動寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
053-586-3205 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
桜が咲く頃。結構オススメです。