淡水魚の魅力、羽生で大満喫!
さいたま水族館の特徴
埼玉県羽生水郷公園内に位置する淡水魚中心の水族館です。
子供と共に訪れるのに最適で、餌やり体験が人気です。
錦鯉やチョウザメなど、珍しい生き物も多く展示されています。
自分の家族と、友達家族で行きました。(うち3人は未就学児。)料金が安いのがありがたいです。各種クーポンなどはほぼ無い様ですが、そんな事をしなくても元から安いのが一番です。水族館内での子どもたちは、亀に触ったり、ゲームで知っている大きな魚を見つけてはしゃいたり、水槽を内側から覗いて興奮していたり、大満足でした。終わってから鯉に餌やりをしました。エサがガチャガチャで出てくるのは子供心を上手に掴めているように感じます。餌やりできる場所は、餌購入場所の目の前にある水辺以外にもあります。少し離れたところだと落ち着いて餌やりできると思います。お魚の足湯(ドクターフィッシュみたいなやつ?)や、おみやげコーナーなどもあるので十分に満足できると思います。
滞在時間2時間、大満足!お盆の日曜日に利用しましたが、混雑はなかったです。外で鯉にエサやりができるのがとっても楽しいです。でも猛暑の中は厳しい。館内は涼しく、展示を楽しみました。カメにも触れました。11時頃には外のチョウザメ池で飼育員さんが説明をしてくれ、面白かったです。お土産コーナーもさいたま水族館の名前が入った人形やキーホルダーがたくさんありました。また来たい施設です。
■駐車場水郷公園と共通でかなりの台数を止める事ができます■入園料有料です。(写真参考)■水族館内について場所が場所だけに、殆どが淡水魚です。それでもアルビノがいたり珍しい個体を見る事もできます。外の餌やり場所では餌を購入し、あげる事もできます。個人的には、お土産屋さんが楽しめる場所でした。小さなお子さんが居る家族は楽しめるかも知れません。
2025.04.05羽生市にあるさいたま水族館へ!特別展開催中だったので大人は500円、こどもは200円、就学児は無料、駐車場も無料だったよ!桜もとっても綺麗で広場ではお花見をしていて楽しそうだったなぁ♡水族館は、貴重なムジナモやムサシトミヨを見ることができるんだ!餌やりや触ったりできるコーナーが多くていろんな体験をできたよ!ぼくは小さいコイにエサを食べてほしくて頑張ってみたよ!大きくなってくれたかな♡売店もぜひ寄ってネ!淡水以外のかわいいいきものもたくさんいたよ!
2022年8月30日(火)午後3時に行って来ました。平日ということもあり、かつ、夏休みも終わってきている中だったため、とても空いていました。感染対策もしっかり行われており、入場の際、誰が来たのかを深刻するシステムになっています。入場すると、大きな池があり、鯉や沢山の魚たち、サメも一部います。エサやりも有料(100円)で可能です。水族館の中も県営の割りには、かなり頑張ってるなと感じました!種類も沢山います!入場料は、大人400円。小人100円。未就学児は、無料。特別展期間はプラス100円。
子供を連れて来訪。水族館は混雑しているイメージがありましたが、それほど混雑していないので回りやすく。小さい子どもがいる家族にはとても良いです🥰コツメカワウソは15時ころに行った際にはお昼寝中でした。時間帯を考えてませんでしたあせ🥲暑いと活動はできないですね。
のんびり子供と見に行くのにちょうど良い規模の水族館です。淡水魚で見慣れた魚もいるため、楽しんでいました。また亀を触れるコーナーもあります。これも子供な楽しめます。他にも追加料金で足に食いついてくる魚スパを5分間楽しめたり、100円で鯉に餌をあげるのも子供が喜ぶポイントです。とにかく楽しかったと子供に言わせることの出来るところなので満足です。ちなみに鯉はかなり大きいです。
埼玉県に水族館があるとは知りませんでした。淡水魚メインで大人500円です。個人的な見どころは、大きなコイが泳ぐ池とカラフルな金魚たちでした。カワウソもいるようでしたが、自分が訪れたときは生憎と不在のようでした。
お子様連れには良いのでは?カメも触れますし、水槽一つづつ魚の説明があります。もうちょっと種類があるともっと楽しいかな。駐車場も広いです。入場料 大人は¥500-です。
名前 |
さいたま水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-565-1010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

淡水の水族館です。在来種から特定外来まで、幅広く見れます。的屋や、土日祝のみのドクターフィッシュもやってました!ファミリー層がかなり多いです!またいきます!