天然記念物の神社、心安らぐひととき。
二宮神社の特徴
南北朝時代まで遡る由緒正しい神社です。
駐車場の近くにある大きな御神木が見応えがあります。
宗良親王のお妃、駿河姫を祀っている特徴的な神社です。
南北朝時代まで遡る由緒正しい神社だとは知りませんでした。勉強になります。
宗良親王のお妃 駿河姫を祀ってあるとのことでおまいりしました。丘の上の小振りな神社ですが、大きなホルトノキとナギの木が階段途中に有ります。
いつも通っていたのですが、気がつかなくって、雨模様の中、思わず車を止め、階段に惹かれて登りました。おおーきなホルトノキがシンボルマーク。 どーん!と構えて、何があっても大丈夫!と言ってるような^_^ありがとう!
御神木・・ホルトの木・ナギの木・・二本とも市の天然記念物に指定されている。推定樹齢tホルトの木 300年 ナギの木 500年、高さtホルトの木 30m ナギの木 20m、太さtホルトの木 6m ナギの木 5m
ある理由があって行ったのですが落ち着い感じの場所です 表の大きな木が見応えありました。
国道362号線の北側、浜松市北区細江町気賀の丘の上に有る神社です。
境内の樹木の大半が伐採されており、趣に欠けます。
| 名前 |
二宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4415045 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ありがとうございました。