古民家と自然が調和する。
国立市立城山公園の特徴
古民家や竹藪、池など自然と歴史が共存する公園です。
近くにある谷保天満宮を訪れついでに散策できる立地です。
冒険あそび場で子どもたちが楽しめるイベントも行われています。
城跡巡りで『三田氏館跡』訪れました😄城跡は谷保の城山公園となっていますが、土塁や堀などが見られます🤓
国立市にある谷保天満宮の南に広がる長閑な田園風景の中を歩いていると……ひときわ目に着くのが近代的な建物ヤクルト本社研究所。その隣に城山公園が木々に囲まれて……近代的な建物とは対象的な茅葺き屋根の古民家があります。湧水による用水が張り巡らされて静かな風の音が心地よいです。古民家は江戸時代に建築されたものらしく、近代的なヤクルト研究所が目立つ?ためなのか田舎の里山にタイムスリップしたような錯覚を覚えます。古民家の傍らには釣瓶井戸、裏には厠の建物(中のトイレは近代的なものとのこと)があり、自分が出向いた時には玄関や勝手口、納屋、各部屋の戸が開け放たれて見ることができました。竈や水瓶、農機具、機織り機、家具に囲炉裏…柱や梁は長年の煙に燻られ真っ黒…囲炉裏では管理を任されているシルバー人材のお姉さまが火を炊いて雰囲気が出ていました。古くも懐かしい……楽しい時間を過ごすことができました。
自然豊かな所ですが、散歩・通学生と平日でも人はいます。隣接の古民家前は田園風景🌾北へ崖線上り、線路を渡ると国立らしい街並み、違いが面白い。
国立市の公園。戦国時代の三田氏が居城とした城跡公園、東京都の歴史環境保全地域に指定されている。古民家、サービルセンター、トイレ等設置されている。自然豊かでサクラ、キツネノカミソリ、ニリンソウなど観察できる。広場はありますが遊具とかは無いです。駐車場は4〜5台駐車可能。
日曜は家族連れで賑わう、自然豊かな公園です。古民家も隣接しています。
幼い子どもをつれた方々がたくさん居てのどかな雰囲気ですが、段丘が生む景色もあり、個性を出している公園というカンジで散策していて楽しかったです。
駐車場は3台とこじんまりとした公園で近隣の子どもたちがのびのびと遊んでいる。庶民的な古民家と里山という組合せで観光要素はないが、カシワの木や琵琶の木など昔ながらの木々もあり静かなひとときを過ごせる場所で、ちょっとした隙間時間によく訪れている…
国立市のおすすめスポット平日はのんびりできる公園日曜日は冒険あそび場と題してNPOのボランティアさんが作っているプレーパークで遊べます。「自分の責任で自由に遊ぶ・ケガと弁当は自分もち」の精神で遊ぶあそび場ということで、普通の公園では味わえないちょっとクライミングや、ちょっと急傾斜なターザンロープなどスリリングな遊具があり、子どもたちがとても楽しそうに遊んでいます。遊具の他にもかまどや、アウトドア料理、大工道具などもありものづくりも子どもが楽しめるポイントです。こういった活動をしてくださっているNPOさんがいらっしゃるのは本当にありがたいです。とてもとてもお勧めです!!
谷保三田城(三田氏館跡)と思って行くとちょっと違います。公園自体は、三田城跡の南側の段丘崖の下にあり、城山公園と言うよりは城下公園ではないかと。ただ、古民家あり、遊具あり、川茂あり、体験施設っぽいものもあり、公園としてはいいと思います。駐車場もあります。鴨もいました。
名前 |
国立市立城山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-576-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

古民家に竹藪、池と東屋、木につるしたブランコやハンモック、テーブルとベンチ等、コンパクトにぎゅっとつまった公園。犬も大人も子供も誰でも楽しめると思います。