広大な渡良瀬遊水地でリフレッシュ。
渡良瀬遊水地の特徴
鳥を観察しながら、リフレッシュできる静かな環境が魅力です。
湖面の美しい景色や、富士山を眺められる絶好のロケーションです。
渡良瀬遊水地もともとは足尾銅山の鉱毒を減らすために作られた人工池です。現在は治水、農業用水などに利用されています。もっとも、土壌の深部には、今でも銅などの重金属が含まれている、とのことです。渡良瀬遊水地はロードバイク(自転車)にとって天国のような場所です。整備された、綺麗な道を進むことができます。ただし!!google mapでも見るとわかるように、南東の端っこに渡良瀬貯水池機場という施設があります。ここにはゲートがありまして、一般の方は通行することができません。つまり、渡良瀬遊水地は綺麗に周回することはできない、ということです。この渡良瀬貯水池機場まで進んで、来た道を戻るか、中の島を渡ってT字に進むことになります。なお、早朝、夕方の中の島には、いのししさんがたくさんいらっしゃいます。決して彼らに近づいたり、餌をあげたりしてはいけません。いのししさんが本気になった場合、成人男性ではとても太刀打ちできないほどの戦闘力を発揮します。遠くから見るだけにして、ささっと通り過ぎるのが良いでしょう。以上、ラッコ店長の自転車旅でした。
久しぶりにウォーキング目的で行きました。水量はかなり少なく、なかなか見られない景色だと思いました。途中にトイレが数ヶ所あり便利ですし、ウォーキングやジョギング、またサイクリングをするのにとても良い場所だと思います。2025/3/1にヨシ焼きが実施されましたので、ヨシ焼き前後の写真載せておきますね。※ 「ヨシ焼き」 は、 ラムサール条約湿地登録となった 渡良瀬遊水地の貴重な湿地環境を保全します。 ヨシを焼くことにより、 害虫を駆除したり、 枯れ草 なども焼くことによってヨシを育ちやすくしたり、 ヨ シ原内の樹木を焼くことによって大きな樹林になるの を防ぎます。
渡良瀬遊水地は、栃木県、群馬県、埼玉県、茨城県にまたがる広大な遊水地です。中央には谷中湖と呼ばれる大きな貯水池があり、遊歩道が谷中湖の周りと、谷中湖を縦横に区切るように通っています。北側を北ブロック、東側を谷中ブロック、南側が南ブロックと呼ばれています。但し、南ブロックの南側は立ち入り禁止になっているので、厳密には谷中湖を1周することはできません。その為、散歩やランニング、自転車等で周る人は、南ブロックを周らないで1周してますね。1回だけそのコースを歩いたのですが、10km~11kmあった記憶があります。谷中ブロックの北側は、旧谷中村があった場所で、谷中村史跡ゾーンとして保全しています。当時の建物は残ってないですが、谷中村役場の跡地や、雷電神社の跡地などが保全されています。その隣には、こども広場ゾーンと呼ばれる広い芝の広場があり、ここではデイキャンプが出来ます。その近くには、ウオッチングタワーと呼ばれる3階建ての展望台があります。屋上には東西南北に双眼鏡が設置されているので、遠方に見える山並みを望めます。眼下には第1調整地の広大なヨシの原が広がっています。ここは毎年3月には、ヨシ焼きが行われ焼け野原になります。ですが4月迄には新芽が芽吹き、新しい春を迎えます。遊水地はとても広いので、訪れるゾーンを決めて近くの駐車場に停める事をお勧めします。駐車場は、中央エントランス、北エントランス、北中央エントランスから入った所にあります。
とにかく広い!至るところにトイレがあるので助かります。土手をあがったところに道の駅があるので、そこで食事を済ませられますし、お弁当を買って遊水地内のベンチで食べても◎スピードを出して走ってるロードバイクが居るので、小さいお子様が居る方は気を付けた方がいいです。看板やらアナウンスで注意を促していますが、ルールは守ってほしいです。同じ自転車乗りとして恥ずかしい…。珍しい植物や野鳥。何時間居ても飽きません。※最近になってイノシシを見掛ける事が多いので気を付けて下さい。
トライアスロンの試合で訪れます。秋から冬にかけて朝霧が見られることがあり綺麗です!サイクリングやジョギング、お散歩にもってこいの場所です。
空から見るとハートになってる池です。無料の駐車場があります。サイクリングやジョギングなどをしてる方が多くいました。
利根川上流河川事務所が定期的に伐採した樹木を無償配布してくれます。情報は上記事務所をXで検索すると出てきます。
地内の歩道をぐるっと1周しようと、時計の9時のあたりからスタートして反時計回りに進みましたが、6時あたりで歩道が途切れていました。いったん地外に出れば外周があるので大丈夫でした。3時のあたりからまた地内の歩道があるので戻れました。道中には売店はおろか自販機も無いので夏場は水分補給に注意が必要と思います。
良いですね。広々していて。サイクリングの人が多い。近くの人が散歩している。谷中湖にTの字に道があるので、体力に合わせて歩ける。途中、展望台がいくつかあり、眺望を楽しめる。貸し自転車は休日借りられるとか。好みに合った楽しみ方ができ、一日中遊べる。また、四季折々の自然の変化があり、動植物全てに興味が尽きない。
名前 |
渡良瀬遊水地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-62-1161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても広く散歩、サイクリングに適してると思います。BBQや子供の遊び場もあります。また、、コウノドリの繁殖地でもあって野鳥も沢山居ました。冬から春にかけては群馬、栃木の山々が綺麗に見えます。また、気球がよく飛んでます。乗ることも出来るみたいです。