さかいサンドで桃沙や神社巡り。
塚崎香取神社の特徴
近隣の御朱印神社表でも紹介された隠れた名所です。
新しく建て替えられた拝殿はとても綺麗でした。
愛犬との散歩道にぴったりな水飲みポイントです。
道の駅さかいにあるさかいサンドで桃のサンドイッチが発売されたとの事で、ちょっと開店時間には早かったので、御朱印貰おうと伺いました。狛犬が印象的な神社で、御朱印は賽銭箱の上に書き置きがありました。神玉もある様でしたが、境香取神社もこちらも社務所不在の為、集める気がなくなりました。
ナビに誘導され土手沿いの拝殿脇の引き込みに駐車。参道は趣有り狛犬も沢山。御朱印は書置きがあります。
御朱印巡りで参拝に上がりました。ナビでは、神社の側面に案内される。正式な参道からお参りしようとしたが、圏央道拡張工事で進入できず、拝殿近くの脇からの参拝になりました。宮司さんは不在で境内は静かでしたが、拝殿の賽銭箱に、書き置き御朱印と、宮司さんの連絡先などが書かれていて、出来る限りの対応をしようとする心が、感じられました。本殿は歴史を感じられ、拝殿はまだ真新しい。境内は綺麗に掃除されていました。書き置き御朱印を拝受しました。¥300
御朱印は書置き対応です。
ご自宅で御朱印をいただいた、神社jからは1キロほどお茶をいただきお話を伺い楽しい一時でした。
愛犬の散歩途中の水飲みポイントとして使わせてもらっています。
いただいた、近隣の御朱印神社表に載っていたため、予定にはなかったのですが立ち寄らせていただきました。境内はとても綺麗で、連絡すれば対応してくださると書き置きがありましたが、時間がなかったため賽銭箱の上に用意された御朱印をいただきました。また機会があれば立ち寄りたいと思います。
建て替えられたばかりの拝殿が👍でした。拝殿にあった連絡先に📲すると神社まで来てくれてご朱印いただきました😊
近くに目印になるものが少ないので足を運ぶ際は迷いそう。目印になりうるポイントは「大衆食堂みよし」と「カラオケ・ステップ」と「宮戸川」でしょうか……。立地場所としては大衆食堂みよしの道路を挟んだ向かい側だが、藪や杉林に囲まれているので神社としての建物は見えづらい。当神社では、毎年3回(4月・7月・11月)に祭礼として獅子舞いを行う。周辺地域ではこの獅子舞いを「オシシサマ」と呼ぶ事もある。「塚崎の獅子舞い」として、茨城県の指定無形文化財にもなっている。あくまで地元土着のイベントなため、屋台業者も連なるようなお祭りイベントではない。お祭り=屋台=食べ歩きの流れを連想しないでください。
名前 |
塚崎香取神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0280-87-1443 |
住所 |
|
HP |
https://www.ibarakiken-jinjacho.or.jp/ibaraki/kensei/jinja/14164.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

さしま神玉巡拝で訪れました。常駐してる人は居ません。ですが、手入れは行き届いている感じです。お目当ての神玉は少し離れた普通の民家で入手出来ました。(境町 塚崎903−1)