新冠で懐かしい昭和の風景。
新冠町 郷土資料館の特徴
新冠町の昔の暮らしが学べる剥製や道具が豊富です。
義経の装束を展示している資料館としての魅力があります。
無料で入館できる小さな郷土館で大変興味深いです。
無料で見学できる施設新冠の昔の人々の暮らしかたがわかったり水力発電で使われてた水車歯車?の実物が見れたりします!
自分的には好きな場所、昔の道具とか家電懐かしく感じる物があって良い、館内の職員が親切だし無料で見れる。
新冠は義経伝承の地だけあって、館内には義経等の装束が展示されています。化石時代から近代まで時系列に展示されていて大変見やすいです。
資料では、この資料館は開町100年に記念して、町立の資料館として、1980年(昭和55年)に開館されている👏。入館料は無料で、10台可能な駐車場🅿️🚗も整備されている。道の駅新冠からは直ぐで、車で1分程度だ🆗。二階建てで、1階は展示室で馬具の紹介、泥火山、発電や自然環境、また2階はアイヌ民族の開拓史や生活等々の資料展示だ。ちなみに料金は無料となっている👏。
大きな博物館ではありませんが、ここ新冠の自然や歴史を学ぶことができる、興味深い施設です。1階は自然がメインで、動物の剥製や昆虫の標本、泥火山や日高山脈、水力発電などのパネル展示などがあります。2階には農器具や生活用品などが展示されています。松浦武四郎のエゾ地探検や新冠御領牧場など、新冠の歴史を語る展示も目を引きます。前庭にもカヤ葺き小屋や発電用ランナの野外展示がなされています。平日だったためか、他に来館者はいなく、ゆっくりと見学することができました。
小さな郷土館です。しかし、手作り感が満載、新冠町の情報が沢山詰まっている魅力ある施設です。また、新川学芸員さんの親切な対応も素敵です。
予定もありゆっくり見学できなかったのですが、来てみて良かったです。
日、月曜休みとは、日曜日に行ってしまいました、次に期待。
名前 |
新冠町 郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0146-47-2694 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

入館無料、駐車場無料 剥製や昭和の物が豊富。