浜名湖の歴史、道脇で発見!
志津城跡の特徴
道路の脇に突然現れる志津城跡の石碑が目印です。
昔の地図からわかる浜名湖面に面した城址の魅力。
微高地になっている城址で不思議な歴史を感じられます。
道沿いに説明板とデカイ石碑がある。仮設駐車場が登り口にあった。一本道の登城道を登るとさびれた..イヤ崩れそうな神社とお墓と直虎の(薄くなった)旗があった..(^o^;奥は..かなりのヤブ(((^^;)埋め立ての土取で遺構がなくなった城跡アルアル(T^T)
道路の面から約1mほどの微高地があり、そこからが城址で、道路の面が浜名湖の湖面だったと昔の地図からわかります。はっきりとした石垣や曲輪の跡は無いですが、今切に近い浜名湖の南側防衛拠点として作られた事を実感できます。
道路の脇に突然現れました。車だったら気が付かなかったと思います☺️PCX🛵でよかった😚
| 名前 |
志津城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
案内看板と石碑あり。今は埋め立てられているけど、当時はここが浜名湖の湖畔だったとのこと。本当の城跡までは行けず。