風情ある伏木香取神社でご利益を!
伏木香取神社の特徴
住宅街の中にひっそり佇む小さな神社です。
土曜の11時過ぎに参拝しても静かな雰囲気が保たれています。
地元の頼られる神社として、気さくな宮司様夫妻が待っています。
(備忘録)・土曜の11時過ぎに訪問(お盆)・駐車場は広く、10台は楽に停められる・よく手入れされているすがすがしい神社・御朱印は神社の向かいの宮司さん宅?にて頂けるのぼりが立っているのでわかりやすかった・直書きにて対応季節ごとに(それより短いスパン)御朱印が選べる。
伏木地区にある香取神社⛩️香取神社は全国あちこちにありますが、ここの香取神社は規模としてはそれほど大きくありません。ですが、他神社の分社がいくつかあったり、力石やさざれ石があったりと、そこそこの規模の神社にあるものが多数ありますので、この地域では力のある神社なのかと思います。本殿におみくじがありまして、引いたおみくじを吊るす木がなんともいい感じでした✨🌳広めの駐車場🅿️とロードバイク向けのサイクルスタンドも完備✌️社務所は駐車場の奥の家屋が宮司さんのご自宅兼用になっているみたいです。
仕事帰りに相方がどうしても行きたいと言うので、あちこち迷いながらやっと着きました。しかし、なんてことない、右折して境ジャンボに行く角のローソンのそばでした。こどもの日の夕方だったので氏子さんか社務所の方か、国旗を収納していました。あまり目立たない静かな佇まいの神社という感じです。野田からこの辺りは、香取神宮が多いですね。
ルート354から田畑の広がる脇道へ。幾重にも枝分かれした道を通り、その先の古い集落の中にご鎮座。この環境にもうドキドキ感が上がる!道は普通車がすれ違える幅ですが、ぱっと見狭く感じます。スピードは控えめに。二十三夜塔を曲がると、正面に高い樹々を背にした鳥居とお社が見えます。神社前の通りが、これまた昔のままでしょうか、四嵯路になっている。お社・神域は中くらいの規模でしょうか。しかし境内は、びっくりするほど掃き清められていて、足を入れるのにためらいを感じる。参道石畳には花かごが置かれていて、明るい感じ。1310年代に香取市の香取神社から御分霊を受け、1383年に現在位置にご鎮座。ご祭神は、家内安全・産業指導・心願成就・海上守護・縁結・安産・災難除けのご利益をくださる 「経津主大神」、「菊理媛神」、「須佐之男命」、「木花之佐久夜毘売命」。それぞれのお社が、よい間隔で、コンパクトに配置されている。本殿では毎日、朝のお勤めがあるためかオープンになっている。中は一見の価値あるものがたくさん。境内をゆっくり拝見させていただいたあと、神社周辺を軽く散策。ますます大きくなる疑問「どーしてここ?」それはさておき、やはりお参りの際は周囲の環境もワンセットで見たいところです。(おもしろいものがありました。)戻ってもう一度、本殿にお参り。その後、社務所へ行って御守りを拝受させていただく。この際、宮司さまと話をすることができました。宮司さまはよく日に焼けており、たくましい感じ。いい意味で、田舎の、ひとなっつこい宮司さま という感じ。参拝の時、驚いたのはこちら、参拝者が絶えず、しかしお参りに差し支えあるほどでないということが、とても印象的でした。まるでたれぞに調整されているかの如く。(笑)それにしてもこちら周辺は、のんびり車を走らせるのにぴったりの環境です。何気ない田園風景は、ココロの洗濯 になります。いい場所です!
令和5年5月27日に参拝させて頂きました。お祭り準備のため駐車場に白線、境内にも屋台の番号が引かれてたので、できるだけ車でも踏まないよう駐車しました😃鳥居をくぐり抜け拝殿にて参拝、本殿裏で再び参拝して、社務所へ❗御朱印を頂いて帰りました。
農道を入って行った所にありますので、場所は少し分かりにくいかも知れません。とても綺麗に整備されていて、気持ちの良い神社⛩です。マルシェなどもよく行われていますので、インスタなどでチェックすると楽しいイベントにも出会えると思います。御朱印は隣の社務所でいただけます。丁寧で、親切な対応にほっこりしました。ありがとうございました。また伺いたいと思います。
駐車場有ります。御朱印買いました。一枚一枚丁寧に書いていただきました。
住宅街にひっそり佇む こじんまりとした神社でしたが、花などが飾られ綺麗にされています。たまたま御神輿が出ていて間近で見る事が出来ました。御朱印は、本殿の横の公民館を渡って社務所(宮司さん宅?)で頂けます。宮司様、奥様 とても良い方で気さくにお話してくださりました。ホッと出来る神社でした。
参拝後、ご自宅兼社務所にて御朱印を頂いて参りました、とても気さくな宮司様ご夫婦さま待つ間楽しい会話ができました。参拝に来た後で御朱印を頂く方が多くおられました。
名前 |
伏木香取神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0280-86-5026 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/fusegi.katorijinja?igsh=MXdsbHo3YmFmb2o5NQ== |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

オーナーさんの「小さな神社で大きなご利益」をモットーに奉仕されて居るお言葉に誘われて参拝に伺わせて頂きました。良いご報告が出来ると良いのですが…☺️