周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
摩尼珠山聖珠院東光寺といい真言宗豊山派のお寺で、御本尊は不動明王になります。東光寺の創建は古く室町時代の正長元年(1428年)に廣円法師によって開山され江戸時代には多くの修行僧の学問所として僧の宿坊もあり、末寺も十指を超える名刹として近隣に知られていました。本堂の左手には薬師堂があり堂内には、薬師如来像の他に猿島坂東観音霊場の御本尊の聖観世音菩薩像も祀られています。この聖観世音菩薩像は隣接する若林の観行寺に祀られていましたが幕末の頃火災に遭い廃寺となったために本寺である東光寺に聖観世音菩薩像と共に札所も移され薬師堂に祀られ守られてきました。御厨子の裏側には黒い焼け跡があり火災の名残を今に伝えています、若林の金剛院があらためて十六番札所を設けたため霊場十六番札所が二つあります。