スズキの歴史を体感!
スズキ歴史館の特徴
スズキの歴史を紐解く博物館で、貴重な展示品が豊富です。
工場ラインや開発の流れを体験できる見応えのある施設です。
車やバイクなど、様々なスズキ製品が所狭しと展示されています。
スズキの歴史を知ることができる博物館。自動車やバイク、織機などが展示されています。入館料は無料ですが、事前にWebサイトから見学申し込みが必要です。展示物のメインはスズキの自動車の設計から量産まで工程、それと歴代のスズキの自動車とバイクとなります。1階にはスズキの関連グッズの売店もありました。博物館には駐車場や駐輪場もあり、公共の交通機関でも行くことは可能です。
予約が要るが当日予約も出来たので場面で予定を組めるところが良かった。無料でスズキの歴史を学べてとても楽しかった。知らないことや、へぇ〜!なんてことがいっぱいでワクワクしました。3Dメガネを付けてのシアターや実際に車が出来るまでを知れたり目で見て勉強になることも沢山あった。歴史が凄く細かく展示されていたり車も沢山展示されていたりとても工夫が感じられました✨一階にはグッズなども売っていてとても充実していました(*^_^*)
スズキが運営している企業博物館です。入場料は無料です。予約が必要ですが比較的予約が取りやすいです。1階はインフォメーションカウンター、お土産コーナー、バイクや車や船外機などの展示です。伝説のヨシムラGS1000Rよりも目立つ場所に魔改造の夜に登場した「チームSズキ」の電動マッサージ機やワニちゃん水鉄砲も展示されてました。2階は「現在のクルマづくり」という開発から生産に関する展示と遠州に関する学びの場です。3階は織機をはじめとしたスズキ製品の歴史が学べます。ヤマハの企業博物館であるヤマハコミュニケーションプラザに比べると展示物がごちゃっと置いてある感がありますは、これもスズキらしくてとても良いです。自動車とオートバイの駐車場が用意されています。電車の最寄駅は浜松駅ではなく高塚駅です。高塚駅からは徒歩約10分のようです。
スズキのメーカー博物館。事前予約は必要ですが入場は無料です。ロータリーエンジンバイクのRE-5やターボバイクのリカージョンの実物などマニア垂涎のレアなバイク、またスズキの歴史や世界のスズキネットワークの紹介、立体映像や実物の機械展示による工場のライン体験など、内容も盛りだくさんで大人でも十分楽しめます。駅から少し歩くので、真夏とかはちょっと辛いかも。
TOYOTA自動車もそうだったらしいですが、自動織機の製造業を手掛けていたスズキは、二代目社長の鈴木俊三氏が自動車製造に舵を切り、沢山の苦労を積み重ねて今のSUZUKI自動車を創り上げていった貴重な歴史を垣間見る事が出来る素晴らしい歴史館です。事前の予約は必須ですが、無料でここまでクォリティの高い博物館は初めての体験でした。歴史の変遷と併せて、過去の名車や製造技術、車の構造まで、あらゆる展示があり、車好きなら1日いても飽きないと思います。
車好きの方には凄く楽しい歴史館だと思います(^^)事前予約は必要ですが、おおまかな時間で良いらしく、予約時間を前後して入店しても問題ないとの事でした入って受付さんに予約を確認してもらい、その後動画で注意を確認したらあとは自由に見て回れるシステムでした最も感動的だったのは、たくさんの歴史が見れる以上に、車やバイクがカットされている断面図が確認できる事!!こんなの見た事なかったので感動しました!その他にもたくさんのクルマやバイクが置いてあり、自由に撮影できるのが素晴らしい!車が出来るまでの流れが学べたりと、とにかく見所満載です♪1時間程度で回れるかと思っていたのですが、車好きな私は、じっくり見たかったので3時間でも足らないと思いました(笑)
口コミを見ると予約がいるとあったので、ネットで調べて即予約!予約なしでもフロントにて用紙に記入したら入れるようです!無料でいいのか!?というぐらいの満足度と楽しさ!子連れでもパートナーさんとも友達でも誰とでも楽しめる施設!1人で行きましたがめちゃめちゃ楽しかったです💯✨全てに説明やボタンがあるので、とりあえず全部ボタン押してください!これが動くの!?ってやつも動いてより説明がわかりやすくとても面白かったです。普段車やバイクは興味ありませんがせっかく浜松に来たなら行こうと思い行きました🙂🖐️誰かに教えたいほど楽しくて、館内に説明してくださる方が時々歩いていて、偶然その場で見てたやつをチョコっとコメントしてくださり、コミュ障の私でもお話ししやすくて、直ぐ立ち去られたので1人でいたい方なども楽しめます!3Dの動画も時間によれば見れるみたい!😊どの機械から忘れたんですが、車出てきました笑🚗めちゃくちゃラッキーです!1人一つまでなので動画撮り損ねました😢みんなもぜひ行ってみてください‼️流石スズキ💁🏽♀️
2022年8月下旬の平日に訪問。事前予約が必要ですが無料で充実した展示を楽しめました。やや早めに回って1時間半位でした。古いオートバイや車から最近の物まで展示してあります。また、車の製造工程(ライン)も分かりやすく説明されています。中でも3Dシアターは影像も綺麗で、お勧めです。駐車場が建物の1階なので、カンカン照りの日でも車内が熱くならないのが嬉しいです。大人でも子供でも楽しめる施設だと思います。今回私達は一泊二日で浜松付近の、スズキ歴史館、豊田佐吉記念館、ヤマハ イノベーションロード、本田宗一郎ものづくり伝承館、をまわりましたが、各社を対比して見られたのも良かったと思いました。
2022年8月(日)訪問。入館料:無料ですがコロナ対策で完全予約制(入館時間2時間毎の区切り)となっています。駐車場は東側に屋外と歴史館の1階1部が駐車場になっていて雨天時でも乗り降りが楽になっていました。バイク専用スペースもあり、炎天下でなく助かります。館内は、初代社長が手掛けた機織り機の歴史や二代目社長が手掛けた原動機付き自転車の歴史、三代目社長が手掛けた自動車の歴史、歴代バイクや初代スズキ自動車の移り変わりなど映像などを用いた説明で分かりやすかったです。あとは、自動車生産工場で効率化を目指すための工夫の紹介や安全性をアピールするためのカットモデルなど情報が盛り沢山です。カフェなどはありませんが、スズキグッズとしてミニカーの自販機なんかもありましたよ。一通り観賞して、所要時間:2時間掛かりました。
| 名前 |
スズキ歴史館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
053-440-2020 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場無料、入場料無料、企業が運営してて、この展示はとても充実しています。SUZUKIさんの歴史が理解出来ます。1、2時間で回れるかな?車、バイク好きな方におすすめです。グッズ販売もあります。