温泉と地元野菜の美味しさ。
八千代グリーンビレッジ憩遊館の特徴
八千代グリーンビレッジ憩遊館には、体に良い成分のお湯が楽しめる温泉があります。
近隣の農家からの新鮮な野菜を格安で購入できる物産店が魅力です。
テント一張り1000円で、自然を満喫できるキャンプ場が整備されています。
ひなびた日帰り温泉600円(現金のみ)20:30最終受付21:00完全閉館。道が細くて車でもアクセスが悪く、地元のご老体ばかり。太鼓の達人が無料で遊べるドン!
キャンプ場、コテージ、池のある公園、地元野菜の販売、ちょっとした食事屋さん、ナトリウム塩化物泉の単純泉の温泉施設を兼ねている。温泉施設を利用、大人700円。キャンプ客だと100円引き/日で入れる。キャンプ客以外は地元の前期and後期高齢者が多い。温泉施設の更衣室のロッカーは地元の方々が私物化して鍵を持ち帰っている為、入浴客が少なくてもロッカーは半分以使用している状態。返却式のでも良いので100円ロッカーにした方が、本当に使用したい人が使えるのではないかと、思う。カランは8箇所、然程混まない。浴槽は内風呂4つ、露天風呂1つ。内風呂の内訳はジェットバス2つ、泡が出る風呂1つ、滝の様に上からお湯が落ちてくるであろうところだった元滝の湯、サウナ。2箇所が薬湯だった。地元野菜は安く手に入る。施設内に子どもの遊び場、休憩室もあり便利だと思う。
もつ煮をオススメして、食べた皆さん「美味しい」と喜ばれてます。八千代町のキャンプ場とクラインガルテンと日帰り温泉やちよ乃湯がある施設。中のレストランは、金土日は、ランチとディナー営業してます。ランチは2時まで。ディナーは8時まで。(月から木はランチのみ営業)おすすめは、生姜焼き定食と、もつ煮定食。もつ煮定食は、わざわざ食べに来る人がいるくらい知る人ぞ知る人気定番!ライスおかわり無料が嬉しすぎる。単品のかき揚げや冷奴追加でグッと豪華になります。別の日に食べたラーメンが量が多くて懐かしい味噌味でホッとしました。知り合いがカレーライス食べてましたが量が多い!食券を買ってカウンターでスタッフさんにお渡ししてテーブルへ。出来上がると呼ばれるので取りに行って、食べ終わったらカウンターに返却するシステムです。温泉に入らなくても食事だけで使えますし。温泉は再入場可なので、一日中楽しめます!個人的には、260円のソフトクリームが6種類くらい選べるのが気になり、全種類制覇したくてたまりません。
リピート利用。食堂の推しは天ざるそば🤟時間帯が遅かったせいか今回に限り?蕎麦は茹ですぎ感あり、天ぷら油のフレッシュ感なし。😭蕎麦も野菜もやはり素材は良く天ぷらはボリューミーなので次回に期待。
読み方は「けいゆうかん」サウナあり700円入口に野菜がたくさん売ってました。
デイキャンプと温泉で利用しました。平日の利用だった事もあり、人が少なめで楽しめました。キャンプ・コテージの水場はそこそこ綺麗で、手入れは入っている感じです。温泉は600円と安く感じました。露天風呂もあり、また利用したいと思います。直販所ではメロン3玉 900円と安く、即購入。また硬い感じだったので、5日ほど置いてから食べたら美味しかったです。今度は一泊で利用しようと思っています。
マルシェに行ってみました。生憎の天気だったのですが楽しめました。室内では、手作り雑貨販売、キャンドル作り等賑わっていました。八千代の地元野菜がとても新鮮でした。価格も安くて良いと思いました。
駐車場とテントサイトが近くて荷物を運びやすかったです水場もキレイでしたしトイレがキャンプ場なのにキレイなウォシュレットで感動しました施設内に温泉があるのもよかったですが広さがもう少しあるとなおよかったですただ受付が売店のレジと兼ねているので待たされました。
温泉に入りに行きました。大人700円とほどほどリーズナブルで、ジャグジー風お風呂、腰にバブルを当てるお風呂、バブル付き寝風呂、サウナと水風呂、露天風呂と揃っていれば十分でしょう。湯温は全体的にぬるめで長湯が出来ます。帰りに館内にある農産物直売所でトウモロコシとスイカを買って帰りました。
名前 |
八千代グリーンビレッジ憩遊館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-48-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

事前に下調べをして行きました。目的は温泉(効能) サウナ!明るく広くいくつもの風呂があり充分楽しめました初めてだったのですが 貼り紙にいろいろルールと利用の仕方等が書かれてあり 安心して体を安める事ができました。また 行こうと思いますありがとうございました😊