4000年前の貝層を体感!
第一貝塚の特徴
縄文時代後期からの遺構が展示されている貴重な場所です。
弥生時代の人々の食文化を体感できる歴史的なスポットです。
悠久の時の流れを感じることができる魅力的な体験ができます。
朝が早かったのか展示場所へ入れませんでした。
約1000年間にわたる8つの層が認められ、蜆塚に暮らした人々が捨てた動物の骨や土器片が貝塚の中に混ざっている様子を観察することができる。
弥生時代の人たちがここで浅蜊やしじみを食べていたかと思うと、悠久の時の流れを感じます。
縄文時代後期から晩期にかけて(約4000年前~3000年前)の遺構です。昼間は鉄製のステップを降りると無料で貝塚を見学することができます。
名前 |
第一貝塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-456-2208 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/04smzkap/kaizuka.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

貝層が保存されています。貴重。