浜名湖バイパスから見える灯台。
舞阪灯台の特徴
美しい白いタイルで装飾された灯台の佇まいに心惹かれます。
表浜公園駐車場から徒歩で訪れられるアクセスの良さが魅力です。
気軽に天体観測が楽しめる静かなウッドデッキが完備されています。
灯台を近くから見ると、表面は小さな白いタイルで綺麗に化粧されており、くびれのある素敵な形をしていました。灯台の南には20段の階段を登る展望施設があり、登ると海が見られます。東日本大震災後、建設されたスーパー堤防により、眺望は悪くなりましたが、命を守るためには仕方がない代償でしょう。
夜に訪れました何も無いけど天体観測にはもってこいの場所です灯台には登れないけど灯台の真下にウッドデッキが設置されてます昼間は大海原が見れるんだろうね。
スッとした美しい佇まいに一目惚れし、それから灯台オタクになりました。ある日浜松から豊橋に車で遊びに行った帰りに、海沿いにある浜名バイパスを気持ち良く走っていると、道路よりも内陸側にある林の中に灯台の頭が小さく見えました。あんな所に灯台がある!と思いながらも、高速道路のようなバイパスのため、またの機会に寄ることにしました。それから気がつくと数年経ち、ある日の晴れた休日、何を思ったか急に灯台のことを思い出して、車を走らせました。到着してそばで見上げると、思っていた以上に大きくスリムで美しくて、それから夢中になって写真を撮りました。会いたかった人にやっと会えたような、そんな気分でした。
国道バイパスから見える大きな灯台。灯台周辺は松が植えられている防風林で、その防風林の中を遊歩道が整備され散策する事をできる。灯台そのものは、観光用に整備されていないので、昇れないものの代わりに展望台が整備されている。
浜名バイパスを西から来て浜松に入った際、これを見て浜松に来たと実感します。灯台なので当然ですが夜間は灯りがともっています。
堤防が整備され安心感を得られ眺めも素晴らしいです。
町民の森の遊歩道沿いに有ります。景色は良いと思います。
遠州灘 舞阪 浜名湖の安全を見守ってくれています登れるとありがたいのですが、、(^_^;)防風林の松並木の中 遊歩道が通っています舞阪図書館に止めさせていただき 5分ほどでたどり着きます。
暑い日の九時頃訪れました御前崎から伊良子岬にバイクで向かう途中、かなり遠くからその真白な姿が見えていたので立ち寄ります。浜名湖の河口の東に延びる砂丘(砂塁状とでも呼びましょうか?)に黒松が生え、その頂部に設けられた遊歩道が灯台に続きます。私より(ほんの少し?)ご年配のご婦人がひとりやってこられて、灯台下のあずまやに腰掛けられました。軽く挨拶をかわしたところ、ここで女子会をいつもやっておられるということで、遊歩道を見ればそのお仲間と思われるご婦人が一人歩いてこられます。浜名バイパスを走る車の音とせみ時雨がコラボして、夏の日の朝を演じていました。
名前 |
舞阪灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/shimizu/maisaka_lt/kisyou/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

近くに車をとめるスペースがなさそうだったので、表浜公園駐車場に車をとめて、そこから歩いて訪れました。地上から灯台頂部まで約28メートルある高い灯台です。横には展望デッキがあり、そこから海を眺めることができます。休憩用のベンチなどもあり、のんびりするにはとても良いところかと思います。