驚きの鳥居!
湊神社の特徴
鳥居がすぐ近くにありアクセスが良好です。
趣のある神社が湖西市に点在しています。
予想外の立地が訪れる人を驚かせます。
趣のある神社がこのような所にと驚かされました。
道路からすぐに鳥居があってびっくり。参道は周りの家々の通り道になっている感じでした。登りがあってお社につきます。帰りに見ると正面に海が見え、なるほど湊神社という名前に納得でした。
名前 |
湊神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-594-0758 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4413061 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

湊神社(みなとじんじゃ)。静岡県湖西市新居町新居。式内社(名神大)角避比古神社(ツノサクヒコノ)の論社、旧村社。主祭神:須佐之男命資料によると、創祀年代は不詳。式内・角避比古神社の論社の一つ。『特選神名牒』には、「角避比古神は津の幸彦の神にして、湖口の開塞を知りて民の幸福を知ります神と云義にて、実は水門の功徳を称へ奉れる御名ならん」とある。角避(つのさく)は、津の幸らしい。浜名湖口の西側にあり、社名としては相応しい。現社名である湊神社も、その立地からのものだという。ただし、当社の現在地は、数度の遷座の結果で、当社は、その後継の論社の一つ。元の社地、つまり延喜当時の鎮座地は不明。角避比古神社は、遠江国の大社として、明治四年に国幣中社に列せられたが、その論社の中から特定できず、鎮座地不明のため社格は除かれた。一般には、地震や海嘯(かいしょう)のため、海中に没してしまったと考えられている。とあります。