筑波山を背に、桜の中で楽しむへら鮒釣り!
吉野公園の特徴
へら鮒の濃さが断トツで、多くの釣りファンを魅了しています。
筑波山を望む釣り場で、自然の中でリラックスできます。
春の桜が満開の時期には、美しい景色を楽しめるスポットです。
へら鮒の濃さが断トツ多いです。
2022年5月上旬(前日の雨&当日の曇り)料金: 1500円(半日500円)施設: 事務所は水洗トイレじ(男女別トイレ有り)、各所に仮設トイレ有り魚 : 小型メインで魚影は濃いサイズは小さいですが、魚影が濃いので初心者には向いてる釣り場ただ注意が必要で、釣り場は広いですが、釣り台やスノコが必要な場所がほとんどで、釣り台等がない人は桟橋まで移動が必要です。その桟橋がなかなかに遠いので、釣り道具を運ぶ台車的なものがあるといいと思います。利用させて頂いた日はどう考えても釣れない日でしたが、30枚弱程釣れました。釣れるサイズは小型の20cm〜25cm前後が殆ど重さで言うと200g程度の4枚キロ位がアベレージカッツケ、メーター、チョーチン、底釣りと一通り試して見ましたがサイズは変わらないので小型がメインなのは間違いありません。この日だけが特別なのか分かりませんが、サイズが小さいのは置いておいてもコンディションが悪く、ほとんどの魚の体高がやせ細ってました。餌を与えていないのかもしれません。サイズ感で言うと、三和新池と同じ位か、若干小さいか?位ですが、明らかにやせ細っているので重さじゃ三和新池さんの方が上かと思われます。今回利用させていただいた日のコンディションが良くなかったので、今度は晴れてる日に利用させて頂きたいと思います。それで評価が変わるかも?
筑波山を見ながらのへら鮒釣り最高です。
ソメイヨシノの桜が満開🌸他の種類もある。2022年4月5日(火)に常総市の街歩きで訪れた。
桜🌸 が 綺麗でした。
常総市が運営のへら鮒管理池ですが水深が有り野釣り気分を楽しめる釣り場です…🎣👍
広い管理釣り堀です。魚は、小さ目ですが、良く釣れます。
魚影が濃い良い釣り場でした。
魚影が濃すぎて浮きが全然馴染みませんwある意味難しいかも💦管釣りの「良さ」を体験しました😄またお世話になりたいと思います👍
| 名前 |
吉野公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0297-22-9349 |
| HP |
https://www.city.joso.lg.jp/kurashi_gyousei/kurashi/shisetsu_koukyou/park/yoshino.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
非常に広い管理ヘラブナ釣り場ですね。釣り座がたくさん設けられていて、そこそこ釣れていました。個人的にはタナゴがいるのではという情報があったので見に行ったのですが、ヘラブナ管理釣り場でありタナゴ釣りができる環境ではありませんでした。ヘラブナ師にとっては、景観も良くて楽しめる釣り場だと思います。