映画好きが集う、横浜のミニシアター。
横浜シネマリンの特徴
伊勢佐木町の小道に隠れた、古き良きミニシアターです。
特徴ある上映作品が豊富で、マニアにはたまらない名作が揃っています。
交通の便が良く、JR関内駅や地下鉄から徒歩5分以内でアクセス可能です。
古き良きミニシアター。席の傾斜がゆるいので前の人の頭でスクリーンが遮られることも。背が低い人は前方座席にするか子供用のシートを使うのがおすすめ。
横浜の老舗の小さな映画館。伊勢佐木町の交差点から南へ1区画行った角に入口があります。シアターは地下1階。スタンプカードがあり、1年以内に8回通うと1回招待。毎週月曜日がサービスデイです。その他にも割引の日や曜日もあります。詳細は 映画館のHPをご覧ください。スクリーンもそれほど大きくないですが、全、100席程度ですので、後方で観ても全体をしっかり観ることができます。2024年夏、シアターの中は 冷房が効いていますが、それほど寒くはなく、適度な温度です~上に羽織るもの(長袖)などは 不要。半ズボン、膝上スカートでも大丈夫です。大きな映画館ではかからないような、癖のある作品から、低予算で作られた 無名の監督の 質の高い作品の紹介も!ハマっ子には、昭和の一番の繁華街。横浜の中心、伊勢佐木町に残る 大切に守っていきたい映画館です。
伊勢佐木町モールを通り左に折れた所に現れます。雑多な中を通ってきた雰囲気とは裏腹に階段を降りていくとキレイな今っぽい作りになっていて少し待つベンチもあります。席もキレイで珍しいこだわったスクリーンだそうで角が丸いんだそう。映画に気を取られ、チェックし忘れてしまいました。なにげに自販機があるのは嬉しい。トイレは昭和かな。マイナーな作品やリバイバルなど扱う貴重な映画館。ずっとこの先もあってほしいです!こじんまり感が落ち着くし、映画館へ来たって気持ちが高まります。
ヨコハマっていうと、それは横浜駅の周りなのか関内なのか、はたまた今はみなとみらいが一番みんなが思う文化の集積地で人の集まる街の機能はどこかってことになるんだろうけど、シネマリンがあるって事で横浜は関内なんじゃないかな(ここは伊勢佐木町だけどね)。そんなにいつも混み合ってることはないんだけど、このあたりにはジャックアンドベティもあるし、はしごしなくとも、なにがいまはかかつってるかな?とワクワクするような名画を用意して待っててくれる場所だ。
JR関内駅、地下鉄伊勢佐木長者町駅、京急日ノ出町駅からいずれも徒歩5分以内の圏内にあり、交通の便が良い。他館ではめったに上映されない芸術性の高いインディーズ系映画を中心にスケジュールを組んでいる。映画文化を守ろうとする姿勢が素晴らしい。4月22日からロビーにコーヒースタンドが登場するというから楽しみだ。
2023/06/26横浜中区/西区エリアではキノシネマみなとみらい、ジャックアンドベティとともにそれなりの頻度で利用してます。そもそもシアターが一つだけだからというのもありますが、上映作品を含めて三館の中では最も『単館系』っぽい映画館です(他の二館だとアカデミー賞ノミネート作品とかの上映もしてますが、ここは基本的には大作映画の上映はしてないですね)劇場自体は良いのですが、トイレが狭いのが厳しいですね。2023/03/19初めて利用しました。本日は大川小学校のドキュメンタリー映画『生きる』を観賞しに伺いました。チケットはウェブでも購入可能で、その場合はQRコードで入場します。横浜市内のミニシアターとしては実質的に現存最古クラスではないかと思いますが、近年改装されたらしく、近隣にある『ジャック&ベティ(90年代に改装)』と比べても内装/設備は綺麗でした。ビルの地下にあり、待ち合いスペースもそんなに多くないので、時間直前までは外で時間を潰すのが良さげです。幸いにも近隣には時間を潰せそうなお店がいくらでもありますし、晴れていればイセザキモールの道脇や大通公園でダラダラ過ごしてもよいでしょう。『愛国と教育』なんかも気になりますので、また利用すると思います。しなしながら都筑区民としては、そもそもここまで来るのが大変です。港北ニュータウンってシネコンには困らないんですが、単館系が複数あるという点では、黄金町〜伊勢佐木町〜みなとみらいエリアが羨ましいです。
コロナが始まってから全く映画館に行かなかったせいもありますが横浜関内から徒歩10分のところにこんな素敵な映画館があったとは!恥ずかしながら知りませんでした。100席級のこじんまりしたシネマですが大きな映画館では取り上げない選りすぐりの映画を上映しています。1日の内に異なるプログラムを4つ程上映しています。最終が20:50開始なので都内勤務の私でも間に合うのが嬉しいです。横浜近辺にお住まいの映画ファンにオススメです。
高石あかり出演のsingle8という映画を観に行きました。ミニシアターだけど舞台挨拶もやったりする映画館です。
新しく綺麗な劇場で、快適に鑑賞できました。ビル入り口のレトロな外観とのギャップは嬉しい驚きでした。スタッフの皆さんの温かい雰囲気、こだわりある上映ラインナップ、それぞれに心のこもった感じがありファンになりました。
名前 |
横浜シネマリン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-341-3180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

上映作品はとてもいいと思います。観たかった作品も観られました。オンライン決済もできて便利です。ですが、座席に段差がなく、前に座高の高い人が座るとかなり観えにくいです。もし改修することがあれば、座席に段差をつけるか、千鳥配置にしていただけるとなお良いと思います。これから行かれる方はなるべく前の方に座った方がよろしいかと思います。