聖徳太子ゆかりの額安寺、心静まる拝観を。
額安寺の特徴
聖徳太子が建立した学問道場として歴史を感じるお寺です。
本堂では、十一面観音を間近で拝観できる貴重な体験ができます。
大和川と佐保川の合流地点に位置し、自然美に囲まれた静かな空間です。
聖徳太子が学問道場として創建された寺です。大安寺の前身とも言われています。
額安寺は、昔の集落の中にあり、なかなか行き着きませんでしたが、本堂にある十一面観音をはじめ、間近で、ゆったりと拝観できました。
聖徳太子ゆかりのお寺、初めて参拝させて頂きました。素敵な仏様と御住職さんに丁寧に対応していただき感謝です。
入山料は100円です。境内は広くありませんが、堂内を拝観することができます。平群郡(へぐりぐん)額田郷を本拠としていた豪族・額田部(ぬかたべ・額田)氏の氏寺であったことから、額田寺(ぬかだでら)とも呼ばれています。北へ徒歩5分ほどの場所にある額安寺五輪塔もお見逃しなく。
とても綺麗に整備されていて気持ちがよかったです。
永代見学に行きました。古い歴史のある、すばらしいお寺さんです。美しい庭に手入れの行き届いた部屋の数々。宗教えらばず、法事もゆっくり出来るお部屋もあります。星ひとつ少ないのは値段がちょっと高めだから。
手入れの行き届いた静かなお寺でした☺️
非常に清潔感のあるお寺です。聖徳太子ゆかりのお寺です。御朱印もいただけました。
聖徳太子が学問修行の道場を建てられた跡地本堂に一歩入ると大きな厨子の中の十一面観音が目に飛び込んできます白色で ふっくらしたお顔右足を曲げ腰を捻った姿お顔の大きさに比べると身体が細身に見えました彩色も鮮やかに残っています。
名前 |
額安寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0743-59-1128 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

聖徳太子が、621年に創建された学問道場。大和郡山市額田部寺町町額安寺聖徳太子のお言葉です和を持って尊しとなす。心に響くお言葉です☺️