旧小学校隣の国常立命神社。
鞍懸神社の特徴
御祭神には国常立命が祀られており、信仰の厚い場所です。
旧小学校に隣接していて、アクセスが非常に便利です。
道路沿いに位置するため、立ち寄りやすい神社です。
スポンサードリンク
祭神はわかりませんが、旧小学校のとなりにある神社です。通学路にもなっていると思われるので今も児童の安全を見守っているのかもしれないと思いました。
道路沿いにありました。
スポンサードリンク
名前 |
鞍懸神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は国常立命。別天津神の次の神世七代の最初の神ですね。神寛保2(1742)年創建で、明治6年村社列格。御由緒はこれしか分かりませんでしたが、(くらかけ)神社という社名にするには、それなりの訳(由緒)があるはずと思います。道路に沿って南から北へ境内が平行していますが、拝殿裏の御本殿・・・凄いです。精細な美しき彫刻も素晴らしき造営で、つい辺りを見回して「〇〇指定文化財」とか書いてある看板がないか探してしまったくらいであります。なかなか、これだけの御本殿を拝見することは出来ません。眼福でありました。