筑波山神社で心癒される!
筑波山神社の特徴
約3000年の歴史を持つ神社で、多くの神様が祀られている場所です。
著名な朱色大鳥居が印象的で、訪れる人を迎えています。
筑波山を信仰の対象とした神社で、登山前に安全祈願ができることが特徴です。
30年ぶりくらいの来訪。クルマのアクセス楽ちん、おみやげ屋の駐車場料金800円で高い、神社の駐車場は500円です。神社の敷地もコンパクトで駐車場に車を停めて、神社、おみやげ屋の散策だけでも20.30分くらいの時間が過ごせます。駐車場から神社への傾斜がきついので、お年寄りの移動は、ちょっと大変かも。高台にある神社、南風が吹き抜けて、気持ちよかったです🤗
男はつらいよで最初の頃撮影場所に使用させて頂いた神社です!私は近いのに映画を見ただけでご参拝しておりませんでした!本日ご参拝してやっと落ち着きました!とても最高の神社でした!
古くから山岳信仰で栄えていた筑波山。現在の拝殿の位置には元々中禅寺の本堂や三重塔があったそうです。明治の例のアレで伽藍は破壊され仏教色は一掃されてしまいました。境内は広くて階段が多くなかなか体力がいります。拝殿の賽銭箱の上には大きな鈴が下がってますが、鈴緒は付いておりませんので鳴らすことは叶いません。参拝後御朱印をいただき、マイセルフでお祓い棒で身を清め、御幸ヶ原コースで男体山頂上の本殿まで登拝しました。なかなか急登で結構きつかったです。筑波山神社登山口から男体山山頂まで1時間30分位でしょうか。登山道は丹沢の大山と似た様な感じですね。
日曜日の13時頃伺いました。駐車場は入り口までに5ヶ所程、大体が終日500円で利用できる特設コインパーキングでした。神社まで整備された階段で幅も広いです。神社横には筑波山上部までいけるロープウェイがありました。20分おきに運行、季節によりますが17時頃まで利用できるみたいです。片道590円で、上はもちろん登山道と繋がっているので歩いて登山、下山ができます。私が行ったときは曇り予報だったので上につくと雲の中でした。その為か下界は30℃以上なのに20℃程で快適でした。上には出店もあったので到着後ゆっくりとでき、とても満足でした。低山で整備された登山道が見えたので次は登山でも来てみたいと思います。
筑波山神社は東の霊峰『筑波山』を御神体として、約3千年の古社で、御祭神は筑波男大神(伊弉諾尊)と筑波女大神( 伊弉冊尊)の2柱です。日本の礎を築いた神様なので、縁結び・夫婦円満・子授け・家内安全・合格祈願・厄除け・方位除けなど数多くの御利益を授かれます。迫力のある随神門と荘厳な拝殿は圧倒的存在感で、神秘的なパワーも感じられます。拝殿の裏手にはケーブルカー山麓駅があり、ここから山頂駅に行く事ができます。専用駐車場は1回500円(1時間無料)がありますが、平日でも満車に近い状態でした。
広い境内に多くの神様がいらっしゃいました。初穂料1
つくばエクスプレスの終点であるつくば駅から関鉄バスでおよそ45分、筑波山の中腹辺りに一際目立つ朱色大鳥居が建てられている。そこからさらに徒歩10分程でようやく筑波山神社に到着する。神仏習合の名残が残る山門や山の中に祀られている様は、秩父の三峰神社を彷彿とさせる。御祭神は国生みの神であるイザナギ・イザナミの夫婦神であることから、縁結びに御利益がある。拝殿に一際大きな鈴が下げれていて、他の神社では余り見かけない風景である。
何度もきているのですがこんなに素晴らしい神社とは気づかず…年齢を重ねて素晴らしさがわかりました。
あまり下調べもせずに、初めて来たので隣の筑波山大御堂と勘違いしてしまいました。そしてここが本命の筑波山神社で、やはり至る所に歴史を感じさせられますね。そしてここは足元があまり良く無く、石だったり木の根っこなどが出ていてとても危ないと感じました。ですので参拝される方は是非靴を履いた方がいいと思います。境内には大きな鈴のついた立派な社殿の筑波山神社で。日曜の午後に訪れたところ参拝客でにぎわっていました。意外に登山姿の方が多くて、登山前後でお参りをされていました。七五三なのかな休日だからなのかな子供達も多くて賑やかな感じでした。御朱印は本殿の直ぐ隣で、直書きしてもらえます。可愛い猿の刺繍がされたご朱印帳はおすすめです。余談たまたま止めた駐車場のゲートが事故でなのか壊れていて。今だけ無料と書いてあったのは、御利益なのかとてもラッキーでした。さすがパワースポットだけの事はあるね。
名前 |
筑波山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-866-0502 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

先日、つくば市で有名な、エクレアを販売する洋菓子舗に行った際、折角、来たのだからと、筑波山に立ち寄りました❗️筑波山神社に参拝し、境内を散策。さすが、縁結びの神様だけあって、建物のあちらこちらに、♥️マークの彫刻や装飾がありました‼️本当は、時間を掛けて探索したかったのですが、筑波山山頂まで行く予定だった為、目に入った物だけパシャリ‼️その後、ケーブルカーに乗り山頂まで‼️山頂に着き、ドアが開いた瞬間、涼しい風が…。標高877mだと言うのに、こんなにも涼しいとは想像出来ませんでした‼️山頂展望台からの眺めは、ず~っと見ていても飽きない眺望でした‼️