旧筑波山郵便局で歴史を感じて。
旧筑波山郵便局の特徴
昭和の佇まいが残る旧筑波山郵便局に訪れてみてください。
つくば道を体験しながら昔の雰囲気を感じられる場所です。
筑波山麓祭りなど、イベント時に特別公開される貴重なスポットです。
たまたま歩いて通りがかり発見しました。ノスタルジックでとても素敵な空間でした。手書きのメッセージに誘われて、大切な妻へ便りを書きました。ご自身の大切にしている気持ちをつづりに足を運んでみてはどうですか?
場所がわかりづらいですが県道42号の歩道橋の脇の細い路地を入り階段を降りると左手にあります。近くに駐車場は無いので神社付近の駐車場に止めることになります。近くのつくば道は狭小な上急坂でうかつに車で入り込むと後悔しますw 徒歩で散策するのが良いでしょう。
旧筑波山郵便局。昭和14年(1939年)に建てられ、昭和50年(1975年)まで郵便局として使用された建物。現在は、棟瓦が崩れ、室内には子供が描いた落書きがあります。
つくば道の筑波山神社のちょっと下にあります。車で筑波山神社周りの駐車場に停めるとなかなか見つけずらいです。つくば道を歩いてきた人にはご褒美のように見られます。昭和レトロを感じられる素敵な昔の郵便局です。
階段道の途中に建っています。11月の御座替祭のときに内部を見学できるようです。外から見た感じは昔懐かしの古いお店です。建物以外は見るべきところは無さそうでした。
昔のまま保存されています。
江戸時代はこの道を通って筑波山神社にお参りしたんだなぁ〜と思いながら…この道はきっと昔は栄えていたんだと思わせる立派なお屋敷も所々見られます。もっと観光用にアピールすればと思いましたが今もこの道を生活道路として活用している街なので観光客が沢山訪れてこの静かさなくなるのは困るのかなぁ〜?少し散歩させて頂くにはとてもよい所でした。
目の前が石段になっていて、つくば道も体験できるよ。
ちょうど春の公開の最終日、御座替まつりの時に寄ることができました落書きがツボでした落書きしすぎ!笑笑とてもいい雰囲気の場所です※年に2度、公開しているそう今から神輿が来ます太鼓が聞こえてきた。
| 名前 |
旧筑波山郵便局 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
正直きつい。ここまで自転車で来るのは。登山どころではなくなってしまった。この階段をそのまま登り続ければ神社につく。道路を左に向かうと観光案内所につくので、ロープウェイなり登山道が目的ならこのまま自転車を抱えて階段を上り続けていくことになる。