濃厚なつくばプリン、寄る価値あり!
つくばぷりん ふじ屋の特徴
1日90組限定で、プリンは1人5個まで購入可です。
濃厚なプリン、特にゴールドプリンが絶品です。
ソフトクリームも美味しく、プリン以外にも楽しめます。
とても美味しいプリンです。日曜日の昼下がりでしたが、待ち時間もほとんどなく手にすることができました。1個のお値段としては高めですが、美味しさの満足度からみると、適正価格かなと思いました。
濃厚でクリーミーなプリンを食べたい方必見桜川市真壁町にあるふじ屋さんで名物のつくばプリンを食べてきました!今回はゴールドとキャラメルの2種類をシェア。ゴールドは甘味が強く(でもくどくない)、あっという間に完食してしまいました。キャラメルは甘味とほのかな苦味のバランスが絶妙で、甘いものが苦手な男性でも食べやすいだろうなと感じました。思わずお土産として栗や抹茶味も購入して帰宅。桜川市に立ち寄る機会がある方は、ぜひともふじ屋さんに寄ってみてください!
平日10:15で20分くらい並び待ちました…が私の後ろには並んでなかったので、そのときそのとき違いますね。駐車場は店の右側に4〜5台、店の左側に4〜5台です。つくばプリンソフト500円くらいでまあまあ美味しかったです😊👍🏻
店内で整理券をもらい、1日90組1人5個まで購入出来ます!土曜日の11時半頃訪問しましたが、20分くらい並びました。もちろんプリンの味は濃厚でとても美味しかったです。個人的にはキャラメル味の方がインパクトがありました。
走っていたら、行列ができている店がありました。ふじ屋つくばぷりんです。停まって寄ってみました。整理券を発行しています。あと三枚ということです。聞いたら2022年2月18日テレビ朝日『ザワつく金曜日』に紹介されたということです。プリンの特集が放送されたのは2月18日のザワつく金曜日。長嶋一茂が今一番食べたいプリンを当てるコーナーで紹介されました。ちなみに、今日のザワつく金曜日で紹介されるのは3つのプリン。その1つが、「一度食べたら癖になる奇跡の黄金プリン」です。そして、その黄金プリンとして紹介されたのが、ゴールドぷりん。一流料理人に選ばれる「ひたち農園」の奥久慈卵を使いその中でも卵黄を25%と贅沢に混ぜ込み卵の風味がダイレクトに伝わるプリンに仕上げています。低温でじっくり火を入れることで滑らかな舌触りになり、芳醇な香りと相まって極上の味わいが楽しめます。長嶋一茂さんは「滑らかだけど芯がちゃんとしてるプリン。カラメルと合わせて食べると広がりが”奇跡”」と評価していたということです。カラメルが別になっていて、かけて食べました。濃厚で美味しかったです。
高いけどおいしいです。早く行かないと買えません。9時から整理券を配っています。警備員の方が丁寧に案内してくれました。
まず並びますねー覚悟して下さい。販売チケットをもらう朝のうちに・お一人様5個まで10時〜15時までに購入可能10時開店種類は3種これがまた期待のプリン🍮卵が違う!是非御賞味あれ。
ちょっとお高いけど、しっかり美味しいプリンです。和栗プリン(516)とかぼちゃプリン(432)を購入し、店前のベンチで頂きました。栗は、笠間産の和栗使用で、かぼちゃは古河産。地産地消です。他に焼き芋プリンもありましたが、それは紅天使というブランド芋だそうです。ひとつのプリンに通常の2倍量の農産物が使用されているとのことです。なめらかな食感になるように、低温長時間焼成でじっくり手間暇かけて作られているとのこと。お高いのも納得。必然的にパッケージも豪華になりますよね。なかなか、普段の自分用には、買えなさそうですが、何かのご褒美に、たまには贅沢したい時によさそうです。この日は、自転車のイベント サイクルボールのつくいちの途中でした。こちらがチェックポイントのひとつになっています。補給が出来るチェックポイントありがたいです♪つくばりんりんロードのすぐ近くなので、サイクリング中に寄り道するのにも向いてます。サイクルラックもちゃんと設置してくださっています。
小田部鋳造に向かう途中で立ち寄りました。「つくばプリン」は濃厚なのになめらかで甘すぎない絶妙なバランスが秀逸です。人に感動を与える逸品です。
名前 |
つくばぷりん ふじ屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-54-2401 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

以前にTVで取り上げられて一時期行列を作るような賑わいをされるお店でした。今は落ち着きを取り戻したようで今は行列を気にせずに伺えるようになりましたが、品物の内容量と値段にギャップがやはりミスマッチでさすがに贈答用として利用する事に成りそうです。ただし…味は以前と同じくピカイチでまた食べたく成るような気持ちに成ります。