メニューが豊富な田舎のファミレス!
まごころ亭・かまやの特徴
肉野菜炒めはしょっぱくてボリューム満点、卓越した人気メニューです。
メニューが多彩でかまやめんやすいとんランチも楽しめる食堂です。
広い駐車場完備、家族連れでも安心して利用できるお店です。
定食屋さんであり、豊富なつまみでお酒が飲めるお店でしょうかね。初訪問なので、たくさんあるメニューから店名がつく「かまやラーメン」を。醤油ベースのラーメン、具材たっぷりのあんかけになっていて広東麺のよう。これ、めちゃくちゃ美味い。息子がロースカツ定食、ご飯大盛りとしたら、どんぶり飯が出てきて頑張って食べました。ご飯の量は要注意。他にも魅力的なメニューがたくさんあるので、次回が楽しみです。
2025.5.24ネギ味噌ラーメンが気になり注文。心意気を感じる並々のスープ🤩ネギの辛さと味噌の甘みが相まってスープが止まらない。旨い定食屋さんのラーメンでした!
店舗前に充分な台数を停められる駐車場があります外観は、割と新しく店内は広く、テーブル席と、広〜い和室があります地元の方々と思われるお客さんで賑わっていましたとにかくメニューが多くて、何食べようか散々迷いましたが、きのこ山登山のあとだったので、肉が食べたくて焼肉定食(しょうが)を注文ボリューム満点の定食が到着ですこれで、1000円切りですからリーズナブルですとにかくボリュームあるのと、醤油とみりんと思われる甘辛いタレが、ご飯を進ませます豚バラ肉でありながら、しつこい油濃さもなく、スッキリとした印象ですあっという間に完食しましたごちそうさまでしたメニュー全制覇してみたいお店でした。
ランチタイムに訪問。駐車場も十分ありナイス。料理の出具合も良し、味がちょっと濃かったかな(自分がいつも薄味なのでそう感じたのかも)、お客でほぼ満席に。座敷あり。この日はアジフライとレバニラ定食を相棒と食する。アジフライは半身ずつの4枚(写真)、驚いたのは御飯の量、一般的な店の大盛りレベル、総じておいしゅうございました~♪・追加:石の街ですね。ミミズク?五羽の彫刻がむかえてくれました。
インスタグラム経由でこのお店に興味が湧き、遠路はるばるやってきました!春分の日、12時頃に入店しましたが、既に店内は満席😱待合席で待つこと数十分、テーブルに案内されました。注文は、インスタグラムで見た『みそちゃーしゅーめん』にしました。それからさらに待つこと数十分、待ちに待ったラーメンが到着🍜気になるお味は〜!?!?見た目通り美味しい🤤味噌ラーメンというよりかは、美味しい味噌汁をラーメンに合うように調整した感じです、優しいけどクセになる…座席はテーブル 4人掛け 5つ奥に6人掛け 1つお座敷にも 4人掛け 6つくらいあとは20人くらい入れそうな部屋がありました。広い!!カウンター席が無いので、1人で行く方は頑張って(笑)
評判通りとのお店です。ボリュームもあり、地元の方に愛されてるお店と感じました。
肉野菜炒めが好きでいろんな所で食べてきましたが、ここがダントツにしょっぺくて、ダントツに量が多いです😋半分くらいの客が肉野菜炒め注文してましたね👀コショウが強く味濃いめのボリュームももりもり❗具材も自分好み👌つやつやのご飯はどんぶりで来ます🔥昼に食べたら夜までずっと腹減りませんでした😂税込880円だけど味、量、接客考えたら納得ですね😊
#つくばりんりんロードめしりんりんロードからは少し外れますが麺類から丼ものから定食ものからつまみ系まで無茶苦茶メニューが揃ってるまさに田舎のファミレス➕夜は居酒屋的定食屋さん茨城県西地区に多い焼きそばのお店を目指しててたどり着きました焼きそばに味噌汁お初でしたお肉たっぷり味もしっかりの焼きそばしかも何故か焼きそばなのに身体中が熱くなる作ってるおじちゃんのパワー?美味かったです天ぷらもご飯も美味しかった~#焼きそば#焼きそば名店巡り。
厚焼きポーク定食1155円。結構な人気店のようだ。どんぶりご飯は量が多い。一般食堂なのに無料wifiが利用できるのはポイントが高い。
名前 |
まごころ亭・かまや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0296-54-0666 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2025.7厚焼きポーク定食1210円今日も暑いのでゆる~くポタ🚴🏼麺と迷ってやっぱ定食にすっぺと🍚BMのこちらへ。大きめのお食事処と感じで店内広々。早い期間からにぎわってますね。メニューは幅広いニーズに対応できるラインナップ。うーん🥩かな?🐷厚焼き定食にキマり。ごはんの盛りヨシ!丼にみっちり🍚味噌汁は優しい味。ポークは2センチくらいの厚みのロース🐷柔らかで脂の部分がとろける。タレも甘過ぎずいい感じ。もりもり🍚もあっという間に🕳️ごちそうさまでした😋なんでもござれな懐の深さを感じる大衆食堂ですね。店を出るとき、出前?から戻ってきた女将さんから、水や氷の気遣いがあり、自転車乗りにも優しいお店でした。次回は麺類いってみたいね。