筑波山麓で快適なソロキャンプ。
石岡市つくばねオートキャンプ場の特徴
とても整備され、清潔感が漂うキャンプ場です。
お湯が出る設備が充実し、快適に過ごせました。
筑波山のトレイルラン起点としても利用可能です。
8月にオートサイト利用させて頂きました。大人1人、車1台で1泊6000円繁忙期値段かな?電源?分電盤がありますけど利用はしませんでした。缶、燃えるゴミは袋関係無く回収してくれます、薪は計り売りサイトにより日陰がありますよ〜。炊事場は広くトイレはウォシュレットあります。サイトは砂場芝生で設営は楽!けど蟻や虫が凄い〜!夜はローリング族がうるさい⁉︎ありがとうございました!蚊取り線香必須よ!!
電源サイトに宿泊子連れが多い。芝生の広場やブランコなどのアスレチックが豊富なので子供の遊ぶ場所にはとても良い気がした電源取りながらキャンプできるのは初めてだったけど便利だったトイレがキレイめでとても良い。水道もお湯が出たりするし、洗剤も置いてくれてた。
(2023. 12. 1-2)知り合いとのグループソロキャンで利用しました。チェックインは基本14:00となりますが、1時間ごとの追加料金¥430で早入りができるようになります。今回初めての利用になりますが、オートサイトを予約。一泊¥5500でしたが電源付きなので一般的かと思いました。チェックインのため、まずは管理棟へ。敷地に入ったところに駐車場がありますが、その目の前にある大きめのログキャンが管理棟です。中にはフロントの他、食材や飲み物、用品、薪などの販売に加えてコインシャワーなども備わっていました。ものによっては割高感もありますが、近隣にスーパーやコンビニがないことを踏まえれば利便性も高いですし充実感もあるかと思います。施設は、少し登った所にグループ向きのキャビン、管理棟の裏手にフリーサイト(オートではない)、その隣にバーベキュー棟、坂道を下って行くと電源付きオートサイト、林間の木漏れ日サイトとなります。中央には斜面を利用した広大な広場が広がっており、遊具もあるので子供連れキャンパーにも良いと思います。自分たちが宿泊したオートサイトは全域にわたって区画広め。車一台と大型のテントの組み合わせでも大丈夫かと思います。生垣やロープによる区画間の仕切りもないので、今回のようにグループソロキャンパーにとっては行き来がしやすい点で良かったです。また、所々に木立もあり雰囲気も良いです。地面は芝もしくは土。ペグの刺さりや固定力に問題なしです。またなんといっても電源設備が充実しており、4口15Aまで使えるので、暑い時にはポータブルエアコン、寒い時にはパネルヒーターや電気毛布など消費電力を気にすることなく快適に過ごすことができます。今回自分はポータブル電源を持ち込んだので施設電源は使用しませんでしたが、このようなケースのために、電源なしで宿泊料金を抑えたオートサイトがあると良いなと思いました。オートサイト近くには清潔で広々とした炊事場あり。ここは、なんといっても温かいお湯が使えるのが本当に助かりました。洗い物が苦であるばかりか、冷え込みがキツい今の時期は積極的にやりたくなるくらいありがたい設備でした。炊事場の裏手にはこれまた綺麗なトイレ。照明もしっかり明るいので夜間の使用も問題なしでした。こちらのキャンプ場、裏筑波の中腹にありますが、街の明かりが夜景となって綺麗に見えるといったことはなく眺望も良いということはありません。しかし、夜に空気の澄んだ寒空を見上げると色々な星座や星々を見ることができるので、これはこれで良いものでした。今回は一泊でしたので、チェックアウトの10:00に向けてそそくさと撤収(追加料金で時間毎の延長も可能)。ペグを抜いた穴を埋め、前のキャンパーが残していったガイロープの切れ端などのゴミを拾い、サイトの美化に努めさせて頂きました。ゴミについても分別をしっかりしましょう。管理棟近くにゴミステーションがあり、オートサイトの炊事場にも可燃ごみや缶、ペットボトルのゴミ箱が設置されています。今回は金〜土曜日の利用につき、利用客も少なく快適に過ごすことができました。こちらのキャンプ場は自宅からも近く行きやすいので、是非リピートしたいと思いました。
キャンプ場自体は何ら問題なく、再度訪問したいと思いますが、キャンプ場周辺の住民がマナーがなっていない。今回、県道側に近いオートキャンプサイトを借りたのですが、このサイトの奥が少し開けていて、近隣の住民が犬を連れてサイト内を我が物顔で歩いていきます。出来れば、通れない様に対策をして欲しいと思います。
土浦北インターチェンジから車で20分かからない。管理棟で受付を済ませ、ソロでこもれびサイトを利用。林間広場の隣というか奥にあるため、静かに過ごしたい人は人が少ない平日に行くのがベスト。こもれびサイトは何箇所かエリア分けされており、駐車場から一番近いサイトを利用した。荷物搬送のためのリヤカーが三台置いてある。地面は若干の粘土質を帯びた土で、当日は降雨のため柔らかかった。足で踏めばペグが刺さっていくが、ゆるくて抜けるほどではない。サイトの広さは、パップテントを使用しても十分な広さ。林間広場を背にしてテントを立てれば森の中にいる雰囲気になる。トイレ、炊事場はオートサイト側を利用するため、若干遠い。夜中、野良猫(2
2023/5/5今回で、4回目の利用になります。5月の利用は、初めてでしたが比較的暖かい時だったので、気温的な苦労はありませんでした。しかし、毎回強風には悩まされます。今回も、自立タイプのワンタッチターフに横幕付けて風よけにしました。会社の同僚家族も一緒だったので、子供も同年代と遊べて楽しそうでした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2022/8/10少し早目に休み取れたので、再度訪問しました。今回の感想は、暑かった。サーキュレーターを持ち込みましたが、暑かった。台風が、近づいていたのもあったせいか、風は強かったです。お盆前だったので、利用者もまばらで、そこそこ距離をとれて良かったです。前回、夜中に外に出していたゴミを、野良猫か何かに漁られたので、今回はちゃんと就寝時は、車に入れておきました。結果、ゴミ漁りの被害はありませんでした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2022/2/26比較的良いキャンプ場でした。オートサイトを使いました。電源付きで、寒い時期も電気毛布で暖を取れました。夏は、扇風機なども使えて良いと思います。サイトは、芝と土でした。アルミや鉄のペグなら問題無く刺さります。炊事棟は、お湯も出るので寒い時期には、助かります。トイレも、比較的綺麗でした。洋式の方には消毒液も付いていて良かったです。他の方も書いていましたが、立地が山の東側に位置するのでしょうか?冬季は日が暮れるのが早いので、設営が不慣れな方は、早目に入場して、設営して、焚き火などで暖を取れるようにしないと、寒さとの戦いになると思います。全体的には、良いキャンプ場だと思いますが、筑波山の麓なので、夜な夜な少し大きな排気音が聞こえます、もれなく2ストも響いています。サイト間の距離も、近いです。あとは、オートサイトから管理棟が地味に遠く、上り坂でした。これは、キャンプ場の落ち度ではないと思いますが、掲載した写真にもあるように、炊事棟に動物の足跡があり、野良猫でもいるかな?と思っていましたが、炊事場の、流し台で犬を洗っている方がいました。しかも、2回。何か、疾患を抱えていて洗わないといけないのかもしれませんが、食事を作るスペースで、ペットを洗うのは、いかがなものでしょう?お湯で洗うのは良いとしても、ペット用にタライか何かを持参すべきではないかと思いました。オートサイトの自動販売機の裏の流し台は、もう使いたくないです。
フリーサイトを利用しました。炊事場も広く綺麗に清掃もされていました。水道は温水が出る場所もあります。ただ二輪車では入っていけない場所にある為注意が必要です。
平日に来ましたが、他に5組しかおらず快適に過ごせました。バーベキューが出来る場所もありましたが、自炊しました。トイレも近いのでお年寄りにも使い易いかと思いますので。
お湯が出て電源付きで5500円。筑波山が見渡せられる景観付き、とても安いと思います。自宅からも2時間半で行けるので、いつも利用させて頂いてます。心休まる景色をありがとうございます。オートサイトは、女子ソロキャンパーを毎回見かけるので、安心して利用できるところかと思います。
名前 |
石岡市つくばねオートキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-42-2922 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

管理人が凄く良い人です。キャンプ場も大木の下で自然を満喫出来ます利用者もリピーターが多いみたいで、静かでモラルの意識も高い感じがしました。