筑波山麓で癒しの温泉。
やさと温泉 ゆりの郷の特徴
筑波山の裾にある日帰り温泉で、自然に囲まれた癒しの場所です。
露天風呂で星を見ながらリラックスできる贅沢な体験が楽しめます。
ボリューム満点の美味しい食事がリーズナブルに楽しめるのが嬉しいです。
雨の日のゆりの郷 風情があってめちゃくちゃ癒されます。山の景色が最高 今なら桜が駐車場にいっぱいで満開です!混んでてもスーパー銭湯ほどの混みようではないから露天も一人占めできたりします。日替わりでお風呂が男女交代になるので楽しめますがどっちも良いです。サウナもミストとドライがありドライも下の段ならちょっと熱いの苦手な人でも15分くらい軽く入ってられるかな ミストサウナはラベンダーの香りがしたりデトックス最高サウナはどっちか一箇所ずつです。とにかく癒やしでしかないゆりの郷小さいながらに何処かの旅館に来てるような素敵なお風呂。お湯も源泉が水風呂代わりにあり沸かしてますがツルツルすべすべになります。ゆっくりできるお勧めの場所です。
20241130「やさと温泉ゆりの郷」を日帰り温泉で訪問。営業10:00-21:30。大人平日950円、休日1160円、18時以降210円割引。靴箱100円返却、脱衣ロッカー無料、貴重品ロッカー無料。ボディソープ、シャンプー、ドライヤーあり。浴場は「万葉の湯」と「真秀の湯」が男女日替わり。今回は真秀の湯を利用。屋内に内風呂1つ(寝湯、バイブラ、ジェット付)、サウナ(ドライorミスト)、水風呂(源泉掛け流し)、屋外に露天風呂2つ、外気浴スペース、椅子多数あり。泉質は低張性中性低温泉の単純弱放射能泉。1300m掘削。25.1℃。pH7.2。線量117Bq(3.2nCi、8.68マッヘ)。茶褐色混濁無味油様臭わずかに硫化水素臭+沈澱あり。温泉分析票には知覚的特徴に色々書いてありましたが、実際にはお湯は至って淡白でほとんど無色透明無味無臭です。ただし炭酸水素塩が119.4mgと微量に含まれており、温泉らしいヌメリが多少あります。またラドンも含有しており、3.0nキュリーをわずかに上回っているので、ぎりぎり放射能泉の療法泉扱いになっています。かように、あまり特徴のない泉質ではありますが、源泉が内風呂と露天風呂に加えて水風呂にも豊富に使われていて好感が持てます。特に水風呂は源泉をそのまま掛け流しているようで、25℃前後のぬるい湯温がなかなか快適でした。やや広めの露天も開放感があり、ゆっくり寛いで外気浴が出来ます。食事処も広く、テーブル席とお座敷の小上がりが用意されており快適でした。野菜炒め定食を注文しましたが、ボリュームがあり普通に美味しく頂きました。入り口横には物産館が併設されており、地産地消の特産品が並んでおりました。
うん10年ぶりに訪問(笑)泉質は無色透明、無味でやや塩素匂。湯船に入ってから肌をこするとややぬるぬるします。内湯には泡ぶろや寝湯のある浴槽とミストサウナ、水風呂の代わりに源泉風呂(21℃)があります。露天には2つ繋がった浴槽があり、片方には寝転び湯があります(1つだけ)。椅子や無重力チェアなどもあり、筑波山を見ながら火照った身体を冷ませます。風がとても心地よいです。土曜日の12時頃に行ったせいか空いてましたが、しかし13時半位になると結構混んできました。午前中は常連が多く、午後からは観光客らしい家族連れが多い感じ。泉質に魅力が無く風呂のバリエーションが少ないうえにミストサウナしかないので、あまり長くは楽しめなかったです。あと、露天風呂に入りながら筑波山は見えません。外気浴をしながらなら見えます。わざわざ遠出をしてまで風呂だけ入りに行く価値は無いですが、フラワーパークや産直、食事などを合わせれば満足できるかも。
食事のみで利用筑波山のすぐ麓に位置する旧八郷町にある「やさと温泉 ゆりの郷」。こちらには温泉や物産館、マッサージなどが一つの施設内にあり、近隣の住民が集う施設なのですが、施設内にある飲食店が意外と美味しいとの話を聞いたので、茨城に用事があったついでにこちらでランチをいただくことにしました。場所は千代田石岡ICから車で30分くらい。筑波山を目指して向かうことになりますが、本当に筑波山の麓なのでお店に到着すると筑波山が良く見えますしとても空気がいい場所にあります。施設内に入り、靴を脱いで100円を入れるロッカーに靴を入れ受付にカギを渡します。すると大きな番号プレートを渡されますので施設内はそのカードを見せてお会計し、最後に受付でまとめて支払いするようです。しかし番号プレートがiPadくらいあり本当に大きいので持ち歩きには不便なのでは?と思いましたが食事だけなので気にしないことにしましょう。食事処は「紫峰(しほう)」となっており、店内に入ると100人くらいは座れそうな宴会部屋になっています。座布団で座るテーブル席と椅子のテーブル席があり、温泉上がりの地元の高齢の方々は座布団に座りビールを飲みながらのんびりしているのが見えます。温泉に入って食事をしてのんびりして、また温泉に入るなんてことができるのでしょうか。メニューを拝見すると定食、どんもの、ラーメン、うどん、そば、おつまみ系となんでもあれといったメニュー構成。何にするか迷うところですが、夏限定と書かれたそば・うどんの「天ぷらぶっかけそば(1000円)」wpお願いすることにします。量がわからなかったので大盛にしようかと思ったところ、そばの大盛は+400円で「大盛は2人前です」と書かれていたのでちょっとびびって大盛は控えておきます。しばらくすると着丼。結構大きめのどんぶりにそばと天ぷらがのっています。これは大盛りにしなくて正解だったかな?天ぷらを食べてみましたがとても熱々で衣がサクサクしていておいしい。ちくわが2本(1本を半分にわったもの)、まいたけ、かにかまといったものですが食べ応えがあり満足度高め。そばは200gくらいありますでしょうか、多めなのでこれも十分。そば自体は特出したものはないですが、みずみずしくゆで加減もちょうどいいのでつるつるといただけます。完食してごちそうさま。このような温泉施設内の食堂ってそれほど味や量には期待していなかったのですが、期待を上回る食事ができて大満足でした。公共機関だと石岡やさと観光周遊バスが石岡駅から出ているみたいなので、今度時間ができたときにバスに乗って訪問し温泉と食事を楽しんでみたいものです。
かすみがうら市のオートキャンプ場に到着し、暫く犬達を遊ばせてから、キャンプ場を抜け出し訪ねた、筑波山の裾にある日帰り温泉施設です✨。駐車場も広く、隣に農産物直売所もあります。玄関入ると左に靴入れがあります。返金タイプですが100円が必要ですのでご用意ください。源泉は25℃。泉質は単純弱放射能泉。ラドンを僅かに含む単純泉ってことなんでしょうね。柔らかくて良いお湯♨️。施設はゆとりある作りで、内湯も露天もゆったりでき、サウナもあります。金曜日15時頃に訪ねたのでお客も少なく、のんびりとさせてもらいました😊。農産物直売所で常陸牛を売っててくれたら、ここでキャンプのBBQ食材も調達できるんだけどなぁ〜😂。
飛び抜けて良いってものはないけれど、食事もボリュームがあり、コスパも良く、美味しいです。特に野菜サラダと野菜ドレッシングがおいしかったです。デザートのりんごソフトもさっぱりしていてお風呂あがりに、美味しいです。JAFカードを見せるとソフトドリンク2人分貰えるのも嬉しいです。温泉も広々していてのんびりできます。ゆったり、のんびりしたい時に良い場所です。泉質にこだわりのある人にはちょっと硬めのお湯に感じるかもです。
景色は最高 ご飯が 美味しくストレスが、晴れやか故郷に 帰った様な 不思議な場所 半年に 一度位はDRIVEがてら でかけています。
月イチペースで行ってました。温泉も丁度よく、まあまあ広くて、家族連れには寛げると思います(^^)。ご飯も美味しい!私は断然 大好きなつくば鶏の唐揚げ定食!(*´∀`*)唐揚げ、ボリューム満点!以前みたいに唐揚げが6個に戻るといいなぁ✨
たまたまかもですが、少し塩素臭が強かったです。泉質に拘りが強い人には物足りないかも。食事はしませんでしたが、待っている人も多く、美味しいのかも知れません。
名前 |
やさと温泉 ゆりの郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-42-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ちょっと施設は時代を感じるけど、充分に手入れされていて不足なし。お風呂も気持ちいいし露天風呂は眺め(ぬけ)が良く開放感満点。源泉湯が25℃くらいで夏場のこの時期に入ると最高。隣の物産館も季節の地元産品がお手頃で満足。また近くに来たら立ち寄りたい。