赤滝へ、獣道の神秘体験。
赤滝の特徴
看板があり、気軽に訪れることができる景勝地です。
滝の岩盤が赤いため、赤滝と呼ばれています。
獣道を歩く際は履き物に注意が必要です。
個人の山ですが、看板もあって分かり易く気軽に行くことが出来ますが、滑りやすいところも有ります。
神秘的でとてもしずかな良い場所ですね☺️だけど、ひとりで行って遭難しかけました😭駐車場から5分ぐらいの場所だったんだけど帰りは40分ぐらいさ迷いました😰
櫻元地蔵様入口で駐車可。林道をT字右、次のT字左、脇道を滝に向かって降りる。足元注意⚠️
現在整備が整っておらず、案内標識などがありません。迷ってしまい1時間程山の中をさまよいました。無事戻ってこられて良かった。
久しぶりに行ってみました!
落差は10mもない小滝です。しかし、筑波山の周辺では、これでも大きな滝の方です。県道にある看板から入って、すぐに左手へ下る林道に入り、少し行くと右から滝音がしてくるので、そちらへの踏み跡を辿ります。
獣道のみたいなところのさきにある。
県道から徒歩5分くらい山道を下った場所にあります。途中で分岐が2ヶ所ありますが、案内版等はなく、滝の音を頼りに向かいます。途中から人さえすれ違い出来ないような、まるで獣道の様な細い道になりなります。雨が降った後だったので泥濘みが多く、靴が汚れるので注意。期待して行きましたが、他の方も書いている通り不法投棄が見るに耐えません。人里が近いが故に、ならず者の手にかかってしまった残念な滝です。まるで人の心を映した鏡のようでした。
あまり知られていない感じの滝です、獣道みたいな崖を歩くので履き物には注意した方がいいかも。
名前 |
赤滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お地蔵様が見守ってくれている山道を右に行き左に行き、ちょっと行くと分かりづらい下りる道があり、そこを行くと見えてくる。