古刹で語られる神秘の物語。
長楽寺の特徴
日米合作のホラー映画『ホーンテッドテンプル』のロケ地です。
大河ドラマ『篤姫』や時代劇『陽炎の辻』の撮影地です。
平家の落人集落のような静かな山奥に位置しています。
古刹で静寂な素敵なお寺です。秋は銀杏が色付いて綺麗です。駐車場は、手前の龍明地区の公民館に停めて数分歩きます。
日米合作のホラー映画「ホーンテッドテンプル」のロケ地。
大河ドラマ『篤姫』のロケ地でもあります。
これだけ見れば、古都の名刹と言われても不思議のない佇まい。やっとのことでたずねあてました。いつの間にか、廃寺となり、朽ちゆく運命なのでしょうか?石岡市の立派なお寺よりもはるかに風情を感じました。
子供の頃よく遊んだ場所!座頭市のロケでも使われた💪
荒れ果てた破れ寺ですが、昔は立派だった事が偲ばれる名刹です。
かつてNHK土曜時代劇陽炎の辻,の撮影が夜にこの御堂前で行われ、エキストラとして参加。後日あらためて参拝、その古びた佇まいにしばし時を忘れて見上げました。狢内(むじなうち)、龍明、、、趣のある地名にも古い歴史と、ここに住まう人々の暮らしがしのばれます。
平家の落人集落のような人目につかない山奥にあるお寺ですが、宇治会にあった二条城舘の城主であった宍戸家の路川四郎兵衛が佐竹氏に追われて、龍明(旧狢内)の長楽寺下に隠居する。古来より天狗伝説があり、江戸時代の平田篤胤による天狗小僧寅吉(仙童寅吉)の仙界異聞~仙童寅吉物語を文政5年に書き記しました。
※長楽寺の配置に注意平家の落人集落のような人目につかない山奥にあるお寺ですが、宇治会にあった二条城舘の城主であった宍戸家の路川四郎兵衛が佐竹氏に追われて、龍明(旧狢内)の長楽寺下に隠居する。古来より天狗伝説があり、江戸時代の平田篤胤による天狗小僧寅吉(仙童寅吉)の仙界異聞~仙童寅吉物語を文政5年に書き記しました。
名前 |
長楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ドラマのロケ地として紹介されており、今回の旅の目的地の1つにして訪れた。案内もなく、道を取り違えながらようやくたどり着いた。様々な映画やドラマで使われているらしいが、大勢の銀幕のスターやたくさんの照明などのそうした華やかさも想像できないような、忘れ去られかけたような静かさの中にある。訪れる観光客も私たちしかいない。地元の人のお参りや手向けもない。こうした空間のものさみしい安らかさはきっと日本人ならではの侘びとか寂びのようなものなのか。鳥の声が近く遠く聞こえる。