豊岡の静かな神社で、賑わうお餅投げ!
八柱神社の特徴
豊岡地区にある静かな神社で、落ち着いた雰囲気です。
八柱神社は周囲の自然に囲まれて美しい景観が魅力です。
地元の人々に親しまれている、お社の伝統が感じられます。
ザ、神社って造りかな?林の参道をくぐり抜けて本殿へ。心が清められます‼️
豊岡地区の神社です。
お餅投げがよくありどこからか人が集まりいつもイベントの時は、賑わっています。
静かないいお社です。
名前 |
八柱神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.aichi-jinjacho.or.jp/search_detail.html?id=232e0d61-8312-44e6-9ad3-5c2e149eb86c |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

立派な鳥居が出迎えてくれます。鳥居をくぐると73段(数え間違いがなければ)の階段が待ち受けています。山の斜面に作られているので、階段は不可避です。境内は切り開かれており、とても明るいです。夏場に訪れましたが、日陰にいると風が吹き抜けクールダウンすることはできます。ベンチなど座れるところはありませんが。拝殿左手に一段高くなったところに石が点々と置かれているのですが、何か意味があるんでしょう。しめ縄があるわけでないので、重要なものでないような気もします。御祭神は、タキツヒメノ命、イチキシマヒメノ命、タギリヒメノ命(宗像三神)。