圧巻のシメ縄、常陸国出雲大社。
常陸国 出雲大社の特徴
常陸国出雲大社のしめ縄は長さ16m、重さ6tという圧倒的なスケールです。
拝殿から見える開けた景色が印象的で、訪問者を魅了します。
高速出口から近く、交通の便が良い場所に位置しています。
初めての訪問です。境内に入る前の坂道からの本殿をみた時の本殿に掛かるしめ縄の大きさに驚きました。御朱印を貰うまでの時間にギャラリーの展示の方も見させてもらいましたが凄かったです。
土曜日の夕方。思ったより涼しく風が気持ち良い参拝日和。石の鳥居の階段はちょっとキツく、表参道?の坂道の斜度はなかなか。限定の御朱印は書き置きを頂きましたが、こちら和紙に刺繍がしてあり珍しい。お金をしめ縄に向かって投げるみたいですが、見るからにギュウギュウ詰めだし、大吉を頂いたので、今回は見送りました。
流石出雲大社。すべてが綺麗!何から何まで整備されています。縁結びの神様として有名です。■駐車場無料であります。結構な台数が止められます。社務所が立派。御朱印500円でした。
県内に出雲大社があると知って車を走らせること約40分。小雨がパラついていたせいか人の姿はまばら。第一駐車場そばの大鳥居から拝殿へ。名物とも言える約6トンもの大注連縄が視界に入る。手水舎で手指を清めて参拝。一般的な神社の作法と違い、ここでは二拝四拍手一拝。巨大な天井画を仰ぎ、見晴し台から眼下の景色を眺める。初夏の緑が目に眩しい。続いて血の道、つまり血管系の障りに縁があるとされる龍蛇神社へ向かう。手水舎の手前の坂を少し下ったところにある。晴れた日に来るのも良いのだろうが、雨空の下での参拝は静かで趣があり、より荘厳な雰囲気を感じられてとても良かった。御朱印帳を忘れたため次回は御朱印をいただきに訪れたい。
2024.3月下に無料駐車場あり。駐車場より距離はさほどありませんが、めっちゃ急な坂道を上って行きます💦出雲大社と同じように立派な本殿と大きなしめ縄が目を惹きます。こちらも参拝時は二拝四拍手一拝です。お言葉を口にしてから願いますが噛んでしまって途中で諦めました😆
日曜日の15時半前に伺わせていただきました。一番上の駐車場は、2台分だけ空いており停めることができました。大鳥居から階段を上がり、本殿へと向かいましたが、階段の段差が高くちょっと大変でしたので、高齢の方は坂を登った方が良いかも知れません。本殿のしめ縄は圧巻です❗物凄い存在感に圧倒されました😀 しめ縄のにお賽銭を投げて差し入れるようで、5発目でようやく刺さりました💦 1発目で刺さると良いのかどうか?は、分かりませんが刺さってくれて一安心しました🎵社務所は建てたばかりのようで、とても綺麗でしたし、高台に建立しているので、景色も綺麗です。散策するところはなかったようですので、ゆっくりと過ごすことはできなさそうでした。
常陸国出雲大社今年7月に拝殿、大注連縄の掛け替えがあった事を知り8月中旬に訪れてみました。その様子はホームページでも紹介されておりますが、約6tもの重さとの事です。すごいですね~圧巻です。掛替え直後ですのでとてもきれいで、何故か写真に光の輪が幾つか見えます.....分かりますか?色々と良い出来事が有りそうです。
建立の歴史が浅く、大社に霊園だけでなく門前ではなく手広いビジネスを感じます。出雲大社からの独立した大社らしいですが、理由もよくわかりません。これから歴史が刻まれるのでしょう。期待します。
7月17日に訪れました。開門時間は8時から17時、御朱印は9時から17時の様です。駐車場は無料でした。立地は島根県・出雲大社から、長野県・諏訪大社を通り、日が立ち上る処とされる国・常陸国へと直線上で結ばれた場所との事。農業・漁業・医療の神、また縁結びの神として、幸運開運・商売繁盛・災難除けの神として信仰されている様です。大鳥居から拝殿への参道は鎮座三十周年事業として社務所が建造中で通ることが出来ませんでした。左にそれて坂を上がっていくと大しめ縄が掛けられた拝殿が現れます。島根の出雲大社程ではありませんがとても立派で厳かです。両側に控える狛犬も大きくてとても立派でした。島根の出雲大社と同じ様な作りで裏に本殿があります。中に入ることは出来ませんが神座が西向きに配置されていて西側から礼拝する様になっています。本殿の更に裏手には樹木葬園があって樹木葬を受け付けている様です。参拝を終えて拝殿を背に階段を降りていくと右手には展望デッキがあって市街や筑波山が一望できます。境内にはお食事処もあります。またガラス工房があって予約が必要ですが吹きガラス体験でオリジナルの作品も作れる様です。
名前 |
常陸国 出雲大社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-74-3000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

最近、茨城県に出雲大社があると知り、お参りしてきました。凄く大きなしめ縄飾りで圧巻です。一度行ってみてください。