小さな森で医薬の神に感謝。
薬神神社(常陸国出雲大社)の特徴
小さな神社ながら、医薬の神様少彦名神が祀られています。
常陸国出雲大社の駐車場すぐ隣に位置する可愛らしい神社です。
パワースポットとしても知られ、落ち着く眺めを楽しめます。
御祭神は少名彦那神。医薬のご利益があります。創建は平成4年で、常陸国出雲大社の境内社二社のひとつ。
出雲大社に何度かお参りに来てたのですが今回初めて薬神神社がある事を知りました。駐車場の脇にある小さい神社です。医療、薬学の神様が祀られているそうで病気の回復や癌封じにご利益があるそうです。
HPを読むと、薬神神社は、少彦名神をお祀りする神社(林彩館付近)。医療・薬学の神様として親しまれ、大国主大神の国づくりのお手伝いをされたと言われているそうです。神札所で頒布している「薬神守」はこの少彦名神のお守り。また、癌やそのほかの病気回復祈願でご参拝の方には、薬神神社でのご参拝を強くおすすめとあります。それほど大きくはありませんがご利益ありそうな感じがします。
駐車場すぐそばにある小さな神社。君が代に出でくるさざれ石ありました。
常陸国出雲大社の第1駐車場の隣にある可愛い神社。手水舎と拝殿のみです!常陸国出雲大社の摂社:薬神神社御祭神:少彦那神(すくなひこなのかみ)お隣には「さざれ石」が有ります!
『医薬』の神様です。
パワースポットです❗
祭神 少彦名命、農業・酒造・医薬・温泉の神として信仰される。
出雲大社がこんな近くにありビックリです‼️眺めもよく落ち着く❗️遠くの出雲大社に行かれない方は是非オススメいたします🎵
名前 |
薬神神社(常陸国出雲大社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

「小さい規模でしたけど、考えさせられるものがある」出雲大社の存在に比べれば、あえてわざわざ参拝する必要もなさそうな小さな神社です。私も当然ついで程度で行きました。軽くどんな感じか周囲を見渡して、絵馬に目を止めました。今まで色々な神社に行くと、一通り絵馬に目を通すんですけど、大体は「大学に合格したい」とか「誰々君と付き合いたい」とかまあそういう類の願いが書いてあることが、どこの神社でもあるあるなんですけど、ここの神社ほど病気に対する強い思いを感じさせられたことはないですね。書かれている病気のほとんどが癌で、「お父さんの癌が小さくなりますように」とか「再発しませんように」 とか、そういう家族の悲痛な思いがいっぱい書かれています。やっぱりこういうものを直に見ると 、今自分が置かれている環境がどういうものなのか思い知らされますね。正直絵馬だけだったら、出雲大社本殿のそれよりも印象に残りました。