竹島の美景と神秘、弁天様の力。
八百富神社の特徴
竹島弁財天を祀る神社で、開運厄除けのご利益が期待できるスポットです。
蒲郡駅から徒歩15分、長い橋を渡ると神秘的な雰囲気が広がります。
自然豊かな三河湾に浮かぶ島にあり、景色がとても素晴らしい場所です。
平日に訪問 駐車場は平日無料、土日祝は有料のようです。島をつなぐ白い橋は絶景!干潮だったので歩いても行けそうな感じではあった。灯籠が積み上げた岩の上に反り立っているのが面白い。防暑用にミストが撒かれていておしゃれだった。満潮時に再訪したい。
蒲郡観光の一つとして素晴らしい景観を楽しめます。駐車場からすぐに竹島に渡る橋がありますが、大潮の干潮は下の砂浜を歩いて島まで行く事が出来ます。中潮の干潮でも濡れても良いなら海をジャブジャブ渡れる。竹島には八百富神社があり他に大黒神社、宇賀神社、千歳神社、八大龍神社があります。本堂には弁財天が祀られています。日本七弁天の一つ。御祭神は市杵島姫の命です。安産、縁結び、金運、技芸上達等のご利益があります。島一周は680m遊歩道になっていますが足元注意です。景観が頗る良いです。
土曜日に訪問竹島園地に隣接した有料駐車場300円に駐車駐車場の料金を払うと係の方から竹島周辺の観光マップをいただきました。竹島に渡る際、橋の上では強風がふいていましたが渡りきると風は全く感じませんでした。観光マップ記載の周辺ガイドによると、「竹島は、海岸から約400メートル沖に周囲約680メートルの花崗岩からなる楕円形の島。65科238種の暖地性植物が繁茂し、昭和5年に国の天然記念物に指定。八百富神社は、藤原俊成が勧請した竹島弁天を祀り、開運、縁結び、安産の神社として有名。」と記されています。竹島には、八百富神社宇賀神社大国神社千歳神社八大龍神社が鎮座されており、神々しいとても雰囲気のある島でした。
すぐ近くをトンビが沢山飛んでいて迫力がありました♪神社までの道は橋を渡りますが風も穏やかな日で海を眺めながら渡る時間は最高でした☆何よりも大好きな龍の神様で嬉しかったです♪島を一周しながら参拝ができて気持ちが良いです☆足場は険しいのでヒールで行くと危険!必ずペタンコ靴かスニーカーで行きましょう♪車の中で履き替えられるように何足か持参しておいて良かったです😊すぐ近くに駐車場があり便利ですし300円と安く最高です♪
八百冨神社 竹島弁財天ご祭神 弁財天ご神徳 縁結び 諸芸上達 開運厄除 商売繁盛海に浮かぶ島橋を渡って歩いていくと、だんだん神秘的な空気に包まれました。歩いて島を一周するのも30分くらいでできました。海に囲まれとても気持ち良かったです神恩感謝。
竹島内にある八百富神社です。島までは距離がありそうな直線の橋ですが、以外と歩いていると早く着きます。島の中に複数の神社があり見応え充分です。とても気持ち良い雰囲気でした。静かな神社というより、8月の夏休み中という事もあり、観光地の様な人の多さでした。個人的には八大龍神社が好きでした。島を一周回れますが、道が狭く、整備されていないので歩きやすい靴で、来た方が良いです。
神社は小ぢんまりしてまして一周するのにそんなに時間かかりませんでした。17時頃に行きましたが人がまばらにいまして平日は近くの駐車場は無料でした。魚が海からピョンピョン跳ねてて子供が喜んでましたね。妙に懐かしさを感じる風景でゆっくりできる所でしすね。ここはまた来たいです!
蒲郡駅から15分で到着。長い桟橋を渡り鳥居をくぐると石段が。島の頂上付近のお社まで続きます。参拝後は遊歩道に沿って景色を堪能しながら桟橋まで戻って来ました。結構年配で足腰に不安を覚える人も多々見られましたが、ゆっくり参拝すれば問題は少ないと思われます。
蒲郡駅から歩いて15分くらいです。駅からの道もぼちぼち風が吹いていますが、橋は島が近づくほど強風になりメガネやマスクが吹っ飛びそうなほどなので、帽子とかは注意が必要。トンビがたくさん飛んでるので海沿いでは食べ歩きはしない方が安全。石段もさることながら、奥をぬけて島を回りたい方はヒールなど履いていくと歩けないかも…!御朱印は現在(2022/03/20)は書き置きのみでした。
名前 |
八百富神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-68-3700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

日本弁財天の内の一つ。橋を400メ-トル近く歩き、階段をたくさん登ってお参りします。景色が良い。One of the Japanese Benzaiten shrines. You have to walk nearly 400 meters across the bridge and climb many stairs to visit the shrine. The view is great.