愛宕山で感じる清々しい眺望。
愛宕神社(笠間)の特徴
駐車場からの急な階段を登り心地よい境内へ到着する体験が魅力です。
日本三大火防神社として、家内安全を願う参拝者が多く訪れています。
山の上に鎮座し、清掃が行き届いた美しい境内からの絶景が楽しめます。
近くのカフェに行った際、鳥居が目に入ったので立ち寄ってみました。鳥居を抜けた先の階段がそこそこ手強かったのですが、上った甲斐がありました。というのも、「猫おみくじ」なるものを見つけたもので。猫好きの私は早速引いてみました。猫のマスコットが付いていて可愛いです。愛宕神社が日本三大火防の社だと知ったのは後のことです。階段の途中で幹が捻れた樹木を見つけたり、他では見ない猫おみくじがあったりと、参拝して良かったと思える一社でした。
愛宕山駐車場、10台位の枠が有ります。駐車場から登って直ぐに本殿が有ります。なかなか厳かな雰囲気で素晴らしいところです。是非参拝して下さい。
下からですと少し時間がかかりますが直下まで車でも上がれて5台ほど駐車可能🉑非常に良い景観が広がり社務所下にトイレもあります😌
駐車場から長い階段を上りきると境内が見えます。むき出しの隆起した地層が見られて珍しい神社でした。初級者向のハイキングコースを歩きましたが、木陰が多く涼しくて歩きやすかったです。
急でクネクネした登り坂で登ってから、着いたら歩きで、けっこう急な階段を登ったら、境内につきます。迫力ある神社です。裏側にパワースポットみたいな岩の床があります。行ってみる価値はあります。
長い階段を上がると気持ちの良いお社があります。天狗さんの祠や塔が沢山の木の中にあり本当に天狗さんたちが飛んでいそうです。
日本三大火防神社とされる愛宕神社、眺望も良く晴れの日には霞ヶ浦から水戸方面が良く見えます、境内も清掃が行き届き綺麗です。
多分20年以上ぶりに参拝しに来ました。初めて来た時は、近くの吾国山や難台山を登りに来て、それで立ち寄ったような気がします。本当は久しぶりに笠間稲荷に参拝しようかなと思いましたが、三が日は混むだろうと思いやめました。駐車場からの急な階段は記憶にあったりしました。これは一般人にはキツイだろうなと思いながら登り、久しぶりに参拝しました。思っていた程人はいませんでしたね。
神社の近くまで車で行き、神社の周りを歩いたときは、とても清々しい気分でした。帰りに長い階段を子どもと降りてたら、カーンカーンという木槌というか何かを叩くような音が。何の音だったのか未だに不思議です…
名前 |
愛宕神社(笠間) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-45-5637 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本三大火防神社の一社愛宕山の頂上にあるので見晴らし最高。参道は石段はあるものの、ほぼ山道。急傾斜の石段を何百段ものぼっていくので足腰の弱い方、体力のない方は注意。鳥居前までは車で行けて広い駐車場もある。ワインディングロードを登るのが楽しく、ドライブコースとしても楽しめる。鳥居をくぐってからは木々で日の光が遮られ、一気に雰囲気がピリッと厳粛になる。創建は大同元年(806年!)らしく、もはや想像もできない遥か昔から建つ歴史ある神社。山頂に建つ奥社の飯綱神社の周りには十三天狗が祀られているらしい天狗様の信奉の地でもある様子。祭神は伊邪丹大神・火具土命・火結命・水波女命・埴山比売命このあたりは山岳信仰の地であるが、苔むした石や立派な巨木の数々、剥き出しになった地脈など山岳信仰のもとになったであろう自然への崇敬を感じられる参道となっている。