桜満開、勝道上人の聖地。
仏生寺の特徴
勝道上人の生誕の地として、荘厳な雰囲気が味わえるお寺です。
参道には美しい枝垂れ桜が咲き誇り、訪れる人々を魅了します。
森林の中で心が浄化されるような、静かな空気が漂っています。
桜が満開の時期に訪れました。とても素敵な場所です。
偶然通って見つけた、桜がきれいなのと、寺の入口に巨体なけやきが左右に1本ずつそびえていて、素晴らしい場所です。
林間にあり荘厳だがこじっまりとした本堂です。駐車場は下の公園の駐車場利用し上ります、ついつい奥まで行ったら駐車場がなく引き返すことに・・・・御朱印は若い住職様に頂きました。ありがとうございました。
由来も知らずに立ち寄ったが、落ち着いた雰囲気の素晴らしいお寺でした。枝垂れ桜も満開で、運良くご開帳の仏様も拝むことができました。
日光東照宮のことを、インターネットで調べていると、行き着くところが、勝道上人に、つながっていって、勝道上人の生まれたところを、見たくて来ました。上人が開山したあと、源頼朝、徳川家康と訪れ、日光東照宮が、できたわけで、ここから日光へと行ったと思うと、すごいです。
駐車場に停めて山歩きしました。3時間程度、里山歩きもできます。里山の美しい桜を満喫できます。空いていてよい。
勝道上人生誕の地とされてる場所。男体山の開山や満願寺、中禅寺、医王寺など数々のお寺を開創しており、お寺まわりをしていると度々名前を拝見し気になってました。亡くなられた場所とされる四本龍寺の北にある岩窟はどこか分からなかったですがその近辺を歩いたり、男体山も3度登頂してるのでその勝道上人が産まれた場所だと思うと感動しました。桜の時期や紅葉の時期でもなかったので他に人はおらず場所の雰囲気を堪能させていただきした。
落ち着きます。
桜が綺麗でした。御朱印は事前連絡が必要です。
名前 |
仏生寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-84-1303 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

勝道上人生誕の地駐車場から緩やかな登りの参道を歩く静寂に包まれた心落ち着く場所だ。