岩清水八幡宮近く、名物鯖寿司!
棒寿司 朝日屋の特徴
駅前に位置する隠れた名店で、鯖の棒寿司が絶品です。
おでんの出汁が染み込んだ味わいは、お酒とも相性抜群です。
サクサクの天ぷら盛り合わせはボリューム満点で、大満足の一品です。
岩清水八幡宮参拝の帰りに。なんと元旦の早朝からお持ち帰り営業されていました。鯖の棒寿司に目がない私、3600円となかなかの高額ながら吸い寄せられてしまいました。肝心の棒寿司は鯖、ご飯共に絶妙の酢加減で本場京都の底力を感じました。機会があればお店で一杯やってみたい。
石清水八幡宮での初詣の帰りのランチで立ち寄ったお店✨鯖の棒寿司が名物で来店しましたが鯖は苦手なので天ぷらの盛り合わせやおでん・トロ鉄火巻きを注文✨店の外にあったおでんは出汁が染みておいしくてお酒がめっちゃ進みそうな味わいです🥹✨天ぷらはサクサクで大きな海老天が2つにさつまいも・かぼちゃ・白身魚までありボリュームたっぷりです✨石清水八幡宮駅降りてすぐのお店で地元感がありました✨
石清水八幡宮に参拝するとき必ず寄って鯖寿司を買って帰る「朝日屋」さん。京都市から30分外れるだけでこの満足がこの価格で味わえます。店内で食べてもいいのですが酢でシメた鯖と酢飯の組合せなので持帰りの時間なら大丈夫です。家でゆっくり晩酌しつつ今日の小旅を振返りながら鯖寿司をたらふく堪能します。
もう最高、本当に最高、マジでオススメ!…と熱量も熱くオススメしたくなってしまう棒鯖寿司。今回リピしました!鯖は臭みも無く脂がええ感じに乗っていて、酢漬けされた昆布と酢飯の絶妙なバランス。鯖寿司がお好きなら1度は試して欲しい〜!店内は昭和歌謡曲が流れ、お茶はポットで提供して頂きます。お箸、お手拭きはセルフで。この日は平日の月曜日、雨 12時頃先客1名。店内は広々としているので、土日はそこそこ観光客の方が入られるのではないでしょうか?とにかくオススメです!ごちそうさまでした〜!
恥ずかしながら、鯖の棒寿司って祇園しか知りませんでした。それが、ちょっと古い単行本(望月麻衣さん)の中でここ朝日屋さんが文中に出てきて、一度行きたいと思い伺いました。間口は大きくは無いけど、奥行きがあり椅子席、座敷席とたくさんあります。厨房も奥行きと同じくらいあります。おじゃましたのは、昼頃でしたので、夜の厨房は大変だろうと想像できますね。で、今回頂いた料理は鯖の棒寿司セット。さば寿司3貫とキツネうどんと突出し。さば寿司は身が厚く、ご飯もほんの少し柔らかめで、とっても美味しく且つ食べやすかった。あと昆布が薄く剥がさずそのまま食べると、かんで綺麗にきれます。ぴったりの昆布の厚さ。それとキツネうどんは、さすが京都って感じですね。出汁が美味しい、うどんが細麺で食べやすかった、お揚げさんも味がしみていて絶品でした。1500円。私は、カス汁定食。ここ八幡は大阪に近いのでカスうどん❓かと思い、確認したら、豚汁に酒粕を入れたものということで注文しました。野菜ゴロゴロ、豚肉、マグロが入って酒粕が効いてとっても美味しい逸品でした。白いご飯と突出しがついて500円。美味しい料理を頂きました。ごちそうさまでした。
友人との待ち合わせの際に少し時間があった為、店構えに魅力を感じ来店。鯖寿司が有名みたいでしたが時間の都合上食べるのを断念、しかしお酒のつまみとして鯖の刺身とおでんを注文しました。どちらもとても美味しかったです。次こそは棒寿司を食べたい!何も知識もなく来店しましたが調べてみると、とても有名なお店らしくびっくりしました。通販でも取り寄せ出来るらしいので注文してみたいと思います。
正月のお昼時、お客さんでいっぱいで並んで入りました。ニシンうどんをいただきました。麺は柔らかめ。お出汁も風味が良くて身体があたたまりました。
久しぶりの御朱印旅です✋石清水八幡宮参拝後、駅前にあるお店です!鯖の棒寿司は、何十年?ぶりかと💦他界したばあちゃんがよく作ってくれていたのを想いだして、美味しくいただきました😀お店には、有名俳優の色紙が飾れてました🤗PayPay利用可です✋
ここの鯖寿司は新鮮で美味しいです。また行きたいです。
名前 |
棒寿司 朝日屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-981-3202 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

きつねうどんセット1,650円をいただきました。うどんのお出汁は甘く、柔らかいうどんです。棒寿しは肉厚で脂ののった鯖が美味しかったです。