つかもと 本館の特徴
益子焼の器を多数取り揃え、じっくり選べるお店です。
峠の釜めしの器を作る老舗窯元で歴史を感じます。
駐車場が広く、車でのアクセスも快適です。
少し城内坂から離れますが、駐車場も広くゆっくりと益子焼が見られます。何故か、惹かれて毎回、ジョニーを購入。
昔も今も、七福神が変わってなくて、ビックリした。昔?(たった30年前だけどね)
峠の釜めしの器を作ってるとのこと。駐車場はかなり広い。また店内も広い。どちらかというと従来の益子焼的なものが多い品揃えです。
バランス良く商品が揃っており、作家さんの名前のわかる商品もあります。益子焼を買うなら、まずここへ行ってほしいです。物にもよりますが、値段が特段高いわけでも無いですし、安心して本物の益子焼を買えます。店も駐車場も広いので、子ども連れでも安心だと思います。
蓋付きボウル・・・電子レンジの熱伝導 完璧です!!あてもなく妻とましこドライブでした。妻がつかもとの看板を見て家の近くにお店が有った!!興味本位で訪ねると あれ?いつもお世話になってる 横川 おぎのやさんの釜即売店 きれいですよ いろいろと有ります。平日だったので空いていましたが駐車場の大きさから 混むんでしょうね?
思ってた物は見付けられなかったけど、ちょっと気になったカップを一つ。ワイン🍷でもコーヒー☕でもOKです👍💞
益子焼の器がお得に買えます。外にある七福神は見てて面白い笑。
益子焼共販センターも閑古鳥だが、つかもとも客がいない。道路向かいの直営蕎麦屋も閉めてしまったし…。このままでは『益子焼』が終わってしまう。
益子に行くと、必ずチェックする窯元です。
名前 |
つかもと 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-72-3223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

別棟の蕎麦屋のコメント久しぶりの方面で大盛のもりそばを食べた汁は甘めで汁の量が多すぎ別の入れ物で出すべきと思う麺は、細麺で量が少ないことから並では食べた気がしないそば自体は、香りのないものでうどん粉が多めと感じた。