益子焼のモダンな美、えのきだ窯。
えのきだ窯の特徴
益子焼の伝統を守りつつ、モダンなデザインを展開しています。
榎田智さんと榎田若葉さんのご夫妻が営む老舗窯元です。
益子の老舗窯元の中で、特に魅力的な器が揃っています。
益子の中心からは少し離れていますが、とても素敵なお店です🙆置いてあるお皿たちも伝統的な益子焼きながらちょっとモダンな感じで今風の住まいにも合いそうです。所狭しとお皿があるのではなく、余裕のある陳列で建物の風合いと相まってすごくなごみの空間でした☺️店主さんも気さくな方で楽しく買い物できます🙆
益子焼の伝統と、現在のデザインを取り入れてるモダンなお店でした。お店も静かで落ち着いた雰囲気で、店員さん(店主さんでしょうか)も穏やかで優しそうな方でした😊食器とても素敵でした。豆皿を探していたので可愛い物を見つけることができました!他のお皿も気になりましたが、また伺った時の楽しみにします…😌
榎田窯を継いだ榎田智さん榎田若葉さんご夫妻が営む益子焼「えのきだ窯」の窯元と直営販売店です。若い感性で「益子焼の伝統」を生かしつつも「新しい益子焼」をデザインし製作、販売しています。落ち着いたシックな雰囲気な、なおかつ暖かみのある店内でゆっくりと「えのきだ窯」の益子焼を選べます。一つ一つの器の出来上がりが変わるので、他の店舗では販売されていない直営店ならではの「自分好みの」「掘り出し物」な器が見つかるかも。
滞在中に沢山のお店を見て回りましたが一番気に入りました!お食事を美味しく見せてくれて、長く使えて飽きの来ない器です。お店の雰囲気や音楽のチョイスも素敵でした。(色々な器のお店を訪ねて気が付いたのですが、器のセンスと、かかっている音楽のチョイスはリンクしています!)
益子の老舗窯元。デザインがモダンで若い人でもとても使いやすい器を作ってくれています。
欲しかった器を手に入れたと嫁さんが喜んで居りました。関西出身の陶芸家さんで益子に根を張ったそうですね、作風が嫁さんのツボみたい。
益子焼のショップ中で一番気に入りました!
益子の老舗の窯元。4代目と、5代目の若夫婦が作陶されています。使い勝手の良さを第一に考え、伝統とモダンをうまく融合させたうつわに心ひかれました。写真は土茶色の飴釉が大好きな5代目若葉さん作の豆皿です。
土曜日に伺いました。益子焼のお茶碗で食べるご飯はマジ一味違うんですよね。しかも何故か?ここに来るとしっくりくる焼物に出会えます。奢る事なく謙虚に素朴な焼物に出会えますよ。
名前 |
えのきだ窯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-72-2528 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

キャンプの帰り一年半ぶりに、栃木県益子えのきだ窯さんへ。私の大好きな陶芸窯。130年以上続く窯で現在は5代目の奥様と関西ご出身の旦那様がお二人でやられている。歴史ある益子焼も新しい現代の生活スタイルに合わせ日々進化変化している。大量生産やネット販売では味合えない、現地ならではの楽しい人や商品との出会い。子供達にはこんな楽しみも教えられたらなと思う。