春の花が彩る絶景スポット。
花の山の特徴
春には桜と花桃が同時に咲き、幻想的な光景が広がります。
敷地は東京ドーム5個分あり、散策やハイキングにぴったりです。
ドローン飛行場やドッグランも完備し、多彩な楽しみ方ができます!
花の季節にうかがうと素晴らしい景色が見られます。コースは3コースあり。鬱金桜と八重桜が頂上に数多く植えてありました。しゃくなげも養生中で大きくなるのが楽しみ。少し前なら枝垂れ桜がさぞかし美しかっただろうと散りはじめの姿に来年の来訪を誓いました。これからの季節はゆりが咲きそうです。入山料は五百円です。
やまからツアーのモニターで参加。ノルディックウォーキングをして楽しんだ。お花はまだ咲いているものがほとんどなかったが、散歩にはとても良いところ。これからお花がたくさん咲くので楽しめると思う。
今はリコリスとホンアマリリスが開花です!受け付けの女性が案内までして下さいました。m(_ _)m園内は、西1とか西3とかの小さな看板なのでパンフレットが無いと迷います!来園日は雨上がりだったので、初めてシロソウメンタケを見ました!\(^o^)/園内はそこら中からキノコが生えてました。
思ったよりも良かったです!靴はしっかりとしたものを履きましょう!夏場は蚊がいるので虫除け必須です!良かった点にほんあじさい?たくさん咲いていました!めっちゃ綺麗スタッフさんも話しかけやすいハイキングに良い靴も軽く洗えた気になった点足腰が弱いと辛いかも滑りやすい所もトイレは出入り口蛇の死体にびっくり(自然豊か)遠回りしたら、奥の方の道は水没してました全然ありだと思います。むしろ人少なくてびっくりです。穴場な場所だと思います!
押し花アーティストの方がプロデュースしているからか、木々の配置が考えられていて、山の上から俯瞰で見た景色がとても素晴らしかったです。レンギョウの黄色とユキヤナギの白、ハナモモの濃いピンク色に桜の淡いピンク、新緑の淡い緑に青空‥まさに春色に染まった山の景色を一望できて春を満喫できました。紫陽花も結構植えてあるようだったので、紫陽花の時期にまた訪れてみたいなと思いました。
花の種類が多くピクニックに最高ですね。😊平日でも沢山訪れます。⭕️駐車場が有りますがちょっと🤏少ないかな。👍
2022年3月12日。木々の開花は、まだまだですね😃入園料、通常500円が無料になりました😊広い敷地(1山、2山?) ゆっくり山の空気を吸いながら散策、手作りお弁当食べて、満足。トイレが入り口にしかないのでご注意。
白色の彼岸花が咲いていると聞いたのでさっそく行って来ました、入り口での説明では、2週間くらい前までは、沢山咲いていたのですが熱さの為もう終わりに近いとの事でした。とりあえず散策へ、色々コースがあり長い所では、1.6km位ほとんどが自然の中、山道で散歩に最高です、時期によっては色々な咲き一年を通し楽しめるそうです。
21.3.28訪問しました。基本的には傾斜ある広大な敷地に季節の花木を植樹しています。レンギョウ,ハナモモ,ユキヤナギ,ボケ,コブシ,山桜が見頃でかなり綺麗でした。ミツマタ群生地とあわせて見て道の駅もてぎでお土産u0026食事がいいかも。春が一番いいだろうが他の時期も紫陽花などあり通年花見れます。野鳥飛び交うのどかな里山です。入口は高台になっており眺望よく多少の坂登れば景色いい場所に出るので年配者でも散策できます。※管理者変わり茂木町の外郭団体が維持管理しています。以前のHPと現在のHPが混在しているとのこと。似たような場所に福島市花見山公園や栃木市大柿花山あり規模は2箇所よりも幾分か小さいが観光地化まだされていないのでゆったり見れます。宣伝すれば人気の場所になるかと思います。
名前 |
花の山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-65-1187 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

閉園間際にも関わらず、心良く対応して頂きました。敷地はとても広く、どの季節でも楽しめます。鳥の鳴き声が響き渡っていて癒されました。ビオトープにはお玉杓子がたくさんいて童心に帰る心地です。管理人さんが一生懸命お手入れされていましたので、近くを通った際にはぜひ立ち寄ってみて下さい!入場料は500円です。