歴史感じる入野家住宅の品々
入野家住宅の特徴
180年前の江戸時代の建物がそのまま残る歴史的な場所です。
国指定重要文化財の入野家住宅は、長屋門や曲屋を有しています。
土日祝日には内部公開も行われ、見学が楽しめます。
たくさんの銀杏の並木、今ギンナンが落ちている。この立派な住宅を見ると、かつての大工さんの建築の技に驚く。
180年前の建物がそのまま残っています。ホッとする場所。
市貝町にたった1軒だけしかない民家の国の重要文化財に指定された古民家とても大きい建物です。維持管理にかなり費用がかかるようです。来ていた町の職員の方が言っておられました。重要文化財になってなかったらとても維持することができないと‼️貴重な古民家興味のある方は行ってみてください。
立派な邸宅でした。又、奥に設置されてあるトイレはまさかのウォシュレットでした。
土日祝日は建物の中も公開されていて入ることができますよ。
土日と祝日は一般開放されています。
ひな祭りにて。
国指定重要文化財になっていて江戸時代の建物で長屋門(表門)付き、母屋(主屋)も曲屋のように家長や客専用の玄関がある、江戸時代は武士でその後は名主を務めた家柄という、屋根は吹き替えたが当時のままをほとんど維持した家になっている、屋敷地も大きく竹藪や屋敷木も多く物置などもある。
歴史が感じられる建物です。案内の方が気さくに質問に答えてくれます。
名前 |
入野家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0285-68-0020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

平日に行ったので中は見学できなかったですがこれだけ保存状態が良いものはなかなかないと思います。維持費もかなりかかると思われるのに無料とは驚きです。休日は中も見れるみたいなので近くに行った際は是非よってもらいたいです。