歴史好き必見!
安祥城址公園の特徴
笙の塔や歴史博物館が隣接し、歴史好きには最適なスポットです。
安城市歴史博物館や埋蔵文化財センターが併設され、充実した見学が楽しめます。
さとマルシェで地元の美味しいたこ焼きや焼きそばを満喫できる楽しいイベントも!
子供の頃、これでもかというくらい毎日通い詰めていました。大人になったら今でもこうして地域に愛されているのは嬉しくなります。何故ここまで評価が低いのか、正直わからないです笑 ベンチ、自販機、トイレ、駐車場、ゴミ箱にバス停まで全てが揃っていて、おまけに喫茶店まで。大きな遊具が大量にあるわけではないですが、子供達が自然の中で遊んだり昆虫とか小さな生物と戯れるには最高の場所だと思うのですが...強いていうなら、大人向けに簡単な筋トレ器具(健康管理レベルでいいので)などあると、家族揃って楽しめかなァと思います。歴史が学べるのはいいことなんですが、自分が子供の内から安城で自然と触れ合ていたのはこの公園の存在が大きかったと思います。
歴史博物館、埋蔵文化財センターが併設されて、歴史好きには堪らない。駐車場が広くてゆっくりできます。マルシェが開かれる日には美味しいモノ、手作り雑貨などご販売されます。
のんびりできる公園です。安城歴史博物館、文献資料室、市民ギャラリーもあり、知的欲求も満足させられます。
笙(しょう)の塔と言うようです。あれは何だと思いつつそこまで気にしていませんでしたが、長年のモヤモヤが1つ消えました。
2022/4/16安城歴史博物館前に広がる木々と芝生の公園です。この日は定期開催のマルシェがあり賑わっていました。歩道は木漏れ日が素敵な空間を作り、散歩すると気持ち良かったです。
駐車場が広くて良かったです。そのためか、暴走族等の集会の禁止の看板に、クスッとなりました。公園内は緑が豊かで散歩するには良いところだと思いました。安祥城は天守のない時代のお城なので、それらしきものは曲輪くらいになります。息子に比べ、あまり知名度が高いとは言えない本多忠勝公の父の本多忠高公のお墓もあります。忠高公の松平氏への忠義に心打たれました。
本丸跡は大乗寺、遺構としては物足りないが安城松平氏の流れが徳川家康に繋がり安城市歴史博物館と合わせて見学、城址公園としても楽しめる。
お寺と公園で綺麗なところでした。
公園だけ目当てで来ましたが思ったほど広くないですね全体的に綺麗に整備されてますが、塔以外これといって特別見るものもなく散策してもすぐ全部回れますわざわざ遠くから来る様な感じではないです。
名前 |
安祥城址公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-77-6655 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.anjo.aichi.jp/tanoshimu/koen/itiran/rekisi/ansho.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

歴史博物館や、安城市民ギャリーの施設もあります。喫茶店もあります。公園…訪れたのが12月中旬ですが紅葉してました。