550年前の歴史が息づく那須観音霊場へ!
宝蔵寺の特徴
開山550年前の戦国時代から続く歴史ある寺院です。
那須三十三ヶ所観音霊場第29番札所として観光名所になっています。
写真撮影を楽しむ人に優しい配慮がある点が特徴です。
開山は550年前の戦国時代、今は改築され新しいです。無住のお寺ですが檀家の方たちの手入れが行き届いて小奇麗な境内です。階段前に古い石碑が林立。眼前の田園風景は大海の古戦場、那須と佐竹が戦った場所です。ロマン感じますなぁ。
写真撮影と御朱印頂きに伺いました、到着早々駐車場で何匹かのアブが何回も車に体当たりしてきて少々びっくり、御朱印は書き置きとの情報でしたが快く書いて頂きました。ありがとうございました。
2019/12/21拝受 那須三十三ヶ所観音霊場第29番札所。御住職は常時在中していない。境内に納経所が有りその中に御朱印が用意されています。墨書きだけされた御朱印が有りハンコは各自で押印するようでした。本堂裏山にある観音堂まで登ると周囲の景色が一望出来ます。御朱印を頂きました!
那須観音霊場 29番札所 十一面観音菩薩。
名前 |
宝蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-84-3254 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

先ずは東京人が訪れる寺院では、ないと思います。那須烏丸の山間の小さな集落にあります。郵便局前です。