苔むした階段で味わう穏やかなひと時。
長安寺の特徴
本堂に続く苔むした階段が、心を落ち着かせる雰囲気を醸し出します。
ウェルカムな奥様が本堂内を丁寧に案内してくれ、安心感を提供してくれました。
那須与一のお兄さんの菩提寺として、歴史を感じさせる特別な場所です。
母の三回忌、父の七回忌で行きました😃とても穏やかな住職です。説法も上手な方です。実家の菩提寺です。我が家の菩提寺も良い方だと思いますが、長安寺の住職が素晴らしく、変えようかと思ってしまうほどでした😃
京都に行った気分になれる。
訪れた日はご住職がお留守で奥様でしょうか、とても感じのよい方が本堂内を案内していただけました。(息子さんも、とても感じのよい優しそうな方でした)「二十四孝」の描かれている格天井には感動です。境内もとてもきれいに手入れされてるし、苔むされた石段がとても絵になる、すてきなお寺です。とても、清らかな気持ちなりました。ご住職がお留守でしたので、書き置きの御朱印をありがたく頂いてきました。ぜひとも、訪れてほしい場所です。(注:石段は苔で滑りやすいので気を付けて下さい。)
那須与一のお兄さんの菩提寺だそうです。ちょっとした山のなかにあり、静寂な自然のたたずまいが素晴らしいです。途中の参道は両脇に大きな木が並んで規模は小さいですが日光を想起させてくれて、大変立派です。山門は五百年程前の非常に古いものです。本殿は火災により再建されたものですが、それでも百五十年以上経っています。曹洞宗らしく周りは綺麗に清められていて、厳粛な気持ちになり、自分の家の乱雑さと比較して、それだけで頭が下がってしまいます。気持ちも清められます。場所は車でないと行くのは難しいかもしれません。
いつ行っても手入れが行き届いて居る。落ち着く場所です。
名前 |
長安寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0285-63-0382 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

本堂に続く苔むした階段が、なかなか良い雰囲気です。滑りやすいので、左側の舗装路を歩いた方が無難かもしれません。