落書き寺で願い事を。
単伝庵「らくがき寺」の特徴
境内の大黒堂では、願い事を壁に落書きできる珍しい体験ができます。
京阪本線の石清水八幡宮駅から徒歩十分の好立地に位置しています。
落書き寺は、静かでひっそりとした佇まいの魅力を持つお寺です。
通称 「落書き寺」 と言われるが、 実際に 境内に入ってみると 予想外に 立派なお寺で、本堂も堂々たるもの。 落書きは 大黒堂に 白壁があり、 そこに書かれている。 内容を見るといわゆる落書きではなく、 お寺や神社などで時々見かける、 祈りごとや お願い事 の類が多い。 つまり 健康祈願・ 病気平癒 ・合格願い、といった内容だった。 ある程度 びっしりになると 多分、 白い壁は上塗りされるか何かでまた ゼロからスタートするんだろうと思う。 大黒堂前に 素晴らしい 杉の木が、 長い長い枝を 伸ばしていた。
大黒堂内部の壁を絵馬代わりに願いごとを書いて祈願するお寺さんです。らくがきばかりが注目されますが、本尊の「走り大黒」も珍しですし、今の季節は見事なイチョウの黄色い絨毯になっていました。
ちょっと珍しい大黒堂の壁にお願い事を書く、「らくがき寺」石清水八幡宮駅からも徒歩十分程である。
らくがき寺で願い事をらくがきしてきました。youtubeの「とったび」で知りました。らくがき1人300円です。
単伝庵、八幡市にある臨済宗のお寺です。通称は「らくがき寺」大黒堂の白壁に願いを書くと叶うとされています。
楠木正成公が岩清水八幡宮に奉納したクスノキで作られた大黒天を祀る大黒堂に願いを書けることで知られています。是非参拝ください!
なかなかユニークなお寺ですね。
単伝庵 らくがき寺!いろいろ聞いてましたが いざ行ってみたら ほんとに願い事が壁一面に書かれてました。隅っこの方に少し書かせて貰いました。
鄙びた感じの小さな小さなお寺。壁に願い事を書くと言うテレビで紹介された話題の落書きも小さなお堂で祈願料¥300説明書きの意味がわかりにくい。他には見るところもない。門の入口の鄙びた木札に消えそうな字で拝観は土日9:00から15:00¥100と書いてある。駐車場¥500
| 名前 |
単伝庵「らくがき寺」 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-981-2307 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今年はまだ行けてないのに誕生日に有難いお言葉を授けて下さり身の引き締まる思いです。年末年始にらくがきは一度消されると聞きます。年明け早々はスペースがあります。お堂で協力金を納め記帳すると有難いハガキが頂けます。誕生日に初心に戻るキッカケをありがとうございます😊